1: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:20:43.88 ID:r1Kzu4u8dSt.V
若い才能に蹴散らされてて草
2: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:21:36.36 ID:qyyYb4Po0St.V
圧倒的な本物の前に何年も研鑽を積み重ねてきたおじちゃんたちがやられていく光景って辛いよね
3: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:21:49.24 ID:9EY7Oe4QdSt.V
羽生が出てきた時もこんな感じやったろ
203: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:46:36.86 ID:YYc/RRJVaSt.V
>>3
そもそも藤井聡太の勝率は異常に高いし当時は知らんが別格なのは藤井
542: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 15:15:35.65 ID:4l387Ir20St.V
>>3
羽生の頃はまだマシやった
今はコンピュータという完全上位互換があるから
ベテランの経験がかえって邪魔な先入観になってる
4: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:21:58.63 ID:mhznULRXdSt.V
スポーツとかもやけど世代交代激しいよな
そのうち藤井聡太もチャレンジャーからベテラン側になるんやろなぁ
6: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:22:04.99 ID:t2lqa6ig0St.V
経験より才能だからなあ
7: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:23:04.14 ID:yBuvH1iSpSt.V
無抵抗でボコボコにされてるの見るのは流石に悲しいわ
28: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:26:08.41 ID:Yz5dmZx10St.V
>>7
抵抗はしてるんや
ただ伸ばした手を逆に掴まれてへし折られてるだけなんや
8: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:23:17.47 ID:MKq4QVoj0St.V
藤井くんはコンピューターを使って経験を積みまくってるんだぞ
場数が違う
37: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:27:51.29 ID:UxHF+vRa0St.V
>>8
これ逆に弱くなりそうなもんやがガチの天才やと手がつけられんな
突然変異か新時代のスタンダードか10年後20年後どんな情勢になってんやろな
10: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:23:27.97 ID:kIL4N93RdSt.V
わかる
勝負の世界は残酷やな
13: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:24:18.51 ID:SX+N4FvQ0St.V
途中まで豊島が頑張ってたんだがな
藤井くんが化け物すぎたね
17: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:24:32.81 ID:UI2DLHBn0St.V
まあわかる
勢いで1冠くらいはとってもええけど
ここまで無双されるとストーリー性が薄いわ
21: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:25:00.97 ID:lFWOySh40St.V
ガチで異次元やしな
23: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:25:09.15 ID:KUbC74li0St.V
番勝負で負けるビジョンがマジで浮かばんからな
26: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:25:52.27 ID:o341IpVc0St.V
ヒカルの碁のジジイ対緒方みたいなやつな
266: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:51:00.26 ID:NzYYcqQNdSt.V
>>26
森下対ヒカル
緒方対アキラ
ベテランがボコすのかっこよかったわ
29: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:26:25.82 ID:eVb17/kaaSt.V
若手ボコボコにしてる囲碁の井山ってやっぱ凄いわ
32: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:27:00.51 ID:U0X4JjrV0St.V
豊島がんばってたやろ
42: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:29:24.13 ID:fdN5mL550St.V
それでも今年12敗してるからな
なんとかなりそうな感じもするんだが
231: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:48:30.30 ID:6gtaSR1laSt.V
>>42
時間短いのとタイトル戦の合間に負けてるだけや
48: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:30:27.26 ID:70FO6ZgYdSt.V
囲碁かチェスやっとけば外人とも対戦出来るのにな
やっぱ将棋日本人しかやってないしつまらんわ
523: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 15:13:45.05 ID:ED+kkaK3MSt.V
>>48
チェス全通り 10の120乗
防御戦術 居玉をさけてうごかすだけ
将棋全通り 10の226乗
防御戦術 矢倉、美濃、穴熊、銀冠などその他多数
日本では将棋のがおもろいからまずチェスは流行らん
50: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:30:57.12 ID:iCeHgTzUaSt.V
もはや藤井が強いんじゃなくて他が弱いようにしか見えなくなってきた
あんな何回も戦ってるのに4連敗って…
さすがにもう少し頑張れよ
61: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:32:02.07 ID:zoP224Dx0St.V
>>50
今回ストレートの渡辺は藤井戦除くとタイトル戦10連勝中や
51: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:30:57.16 ID:dkZbq2FX0St.V
何故か顔までイケメンになってきてるのが笑える
57: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:31:37.22 ID:TSRU8LmH0St.V
>>51
生きざまが顔に現れるってのは本当だな
77: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:34:48.01 ID:YRKmHpDjMSt.V
68: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:32:57.12 ID:ooQGLK7w0St.V
下の世代も跳ね返されるんやろなぁ
73: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:34:23.24 ID:T8hGuACw0St.V
羽生さんの時代まではAIがクソ弱くて羽生さん以上に強いのがなかったから自分で最善手を見つけなきゃいかんかった
今はAIが最強だから難解な場面で最善手を指してもらい何故それがいいかだけ考えればいいから楽にはなった
74: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:34:29.98 ID:KSZebFvIrSt.V
会長のオラついた謎の手に惑わされて負ける若手たち
417: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 15:03:15.04 ID:uZJ0MoqE0St.V
>>74
これ好き
80: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:35:03.58 ID:oqnnB4pLMSt.V
スポーツなら若い恵体がドーンと突き抜けるのも分かるが頭脳戦でベテランが負けまくるって
ハイエンドPCの分析力がドーピング並に強力なんか
144: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:41:01.74 ID:U+5QaRHtdSt.V
>>80
脳も若いほうが強いやろ
経験の蓄積なら勝つかもしれんがAIにはそれも負けるし
88: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:35:44.78 ID:nafZ002h0St.V
105: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:37:43.50 ID:YZ0PVpb4dSt.V
>>88
写真の出来栄えが違いすぎる
106: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:37:45.54 ID:da8pO72GdSt.V
>>88
藤井くんだけちゃんとプロのカメラマンがついてるよね
92: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:36:30.78 ID:fw1Zq8sU0St.V
AIで勉強しとるんやろ
そら無双するよ
107: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:37:47.36 ID:zoP224Dx0St.V
>>92
その理屈なら若手全員強いで
ナベ豊島の2強にはならない
98: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:36:53.52 ID:u+YV+cD3aSt.V
最初踏ん張ってたやつはおったけど
一応トップのはずのナベはずっとボコボコやな
120: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:39:32.28 ID:ooQGLK7w0St.V
>>98
中盤までは1勝くらい返してもいいような将棋なんだけどな
101: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:37:00.81 ID:plU5QwUlpSt.V
羽生世代は引退見えたおじいちゃんだし切り返すべきベテラン世代ってナベ世代はスカスカだからな
あとは豊島ら辺が頑張らねば
113: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:38:44.09 ID:FEtXv1wq0St.V
>>101
一番頑張らなあかんのはタイトル経験のない藤井と豊島の間の世代や
122: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:39:57.09 ID:vPXhYqhN0St.V
羽生さんどうしたん?
211: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:47:01.32 ID:VW22wW5wdSt.V
>>122
単純に老いや…
153: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:41:58.33 ID:AYzHrP9vdSt.V
168: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:43:25.82 ID:7CUydrqZaSt.V
しゃーない
171: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:43:32.46 ID:VOO+23mJdSt.V
こいつの師匠って嫉妬したり萎えたりせんのかな
実力差がありすぎてそういう次元ですらないんかな
188: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:45:17.05 ID:ooQGLK7w0St.V
>>171
弟子に迎え入れた時からわかってたやろ
流石に段位並ばれた時はちょっと複雑そうだったけど
223: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:47:58.16 ID:kSW58GXbaSt.V
424: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 15:03:40.72 ID:o/9oOWGFMSt.V
>>171
絶対に名人になるって思って取ってるから抜かされるのわかってる
437: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 15:06:02.58 ID:Z0wiG3jE0St.V
>>171
師匠の師匠の代から地元出身の名人を出すことは悲願やったからうきうきやぞ
192: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:45:31.92 ID:AQ9zKDQ/0St.V
先人達が積み上げてきた戦法とか囲いとか全部AIの前に意味ねえとか悲しすぎるんよ
269: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:51:04.32 ID:7M3eqgUD0St.V
>>192
そんなことないぞ
AIが自力で藤井システム見つけたりしておもろいし、最近では新藤井システム作ってるみたいやで
213: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:47:21.06 ID:+/RuZUUl0St.V
昼飯に嫉妬される模様
291: 名無しのまとめたがーる 2022/02/14(月) 14:52:37.51 ID:+/RuZUUl0St.V
これより強いのがこの時代に出てくるのはちょっと考えられんな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644816043/
関連