1: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:37:33.62 ID:xEuMlA6lM0202
「情報」免許なしで教える公立高校の教員 全国で1100人超
3年後の2025年の「大学入学共通テスト」から、すべての国立大学で原則、「情報」が課されることが決まりましたが、公立高校で免許を持たずに情報を教えている教員は全国で1100人を超えることがわかりました。
高校の「情報」は、この春入学する1年生からプログラミングなどを学ぶ「情報1」が必修科目となり、国立大学の受験でも原則、大学入学共通テストで新たに「情報」が課されることが1月28日に決まりました。
4: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:38:00.55 ID:rjBjTr6bM0202
そらそうよ
5: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:38:08.74 ID:JTE/LjEya0202
だって教わってねえしな
6: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:38:18.28 ID:5yX5q+aO00202
しゃーない
7: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:38:33.30 ID:E3TnNYV300202
まずはエクセルの使い方からはじめます
8: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:38:45.81 ID:jA+pWOa000202
アホすぎて草
9: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:38:53.00 ID:9oNVl4sTM0202
教師がいないのにカリキュラムに追加した理由は?
11: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:39:22.47 ID:iaJ8FCNU00202
ヒップホップダンスやらされたり教員は大変やな
14: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:39:30.12 ID:N8Nt2yAZ00202
新しく予算つけて専門の教師各校に派遣できねえならやんなよ
15: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:39:34.11 ID:s0MbOhDWM0202
テストを変えれば現場が勝手にどうにかしてくれるやろという見切り発車
そら英語力も上がらんわ
16: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:39:36.67 ID:0ShUvbnXM0202
すまん、この国って「バカ」なんか?
29: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:41:33.03 ID:s0MbOhDWM0202
>>16
政治家も官僚も精々学士がほとんどで修士博士はおらんねんぞ
学問に対して何かをすることは期待できひん
381: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:19:42.75 ID:tHLsA8f7d0202
>>16
文科省は筋金入りの馬鹿
18: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:39:58.07 ID:FFsXTZxod0202
無免許に教わったら無効とかないんか?
20: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:40:13.98 ID:0GX7sb7400202
ガチでやるなら有能講師にネット配信で全国同時に授業やらせるしかないわ
22: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:40:33.87 ID:QaJe9Btur0202
当たり前やろ
国がガイジ
23: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:40:33.89 ID:7/K4D3CLa0202
基本情報技術者持ってる無職のワイが教えたほうええやろ…
24: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:40:34.22 ID:joQyAotI00202
外部講師あかんの?フリーのやつウハウハやん
25: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:40:38.79 ID:a7JrTCDu00202
そりゃ機械に慣れる為にiPad使わせる国やからな
26: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:40:42.49 ID:o/z8rj5F00202
プログラミングの免許とは…?
27: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:40:51.11 ID:LGb3HiMLM0202
プログラムでよく使われる物として「 」言語がある
括弧内を埋めよ
こういうのやぞ
30: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:42:06.13 ID:eWn2x84V00202
ITガチ勢で教員免許持ってるのは少なそうやな
55: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:46:49.87 ID:Wpnnx7Hxp0202
>>30
まあITガチ勢ならそっち方面進むやろうしな
32: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:42:28.66 ID:SdNUKvAy00202
ただでさえ教師が何千人も足らんのに無謀やで
33: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:42:37.27 ID:dx+ux36+a0202
環境固定で高校でやるレベルのプログラミングなら研修やれば誰でも教えられるやろ
62: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:47:28.52 ID:X4EQoO7kH0202
>>33
研修の動画教室で流した方が早そう
34: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:42:50.15 ID:AAanNZgH00202
実が無いのに、上が作文だけして丸投げしたらそらそうなるよ
35: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:43:05.67 ID:WKPp+2bAd0202
42: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:43:54.99 ID:r0wmcWW800202
>>35
逆に混乱しそう
78: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:50:08.35 ID:9uOw7u4p00202
>>35
意味ない
ソケットプログラミングくらいcで書いたほうがわかりやすい
101: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:53:05.54 ID:kT84gYyY00202
>>35
これよりはScratchとか使ったほうがアルゴリズム学べていいかな
103: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:53:11.83 ID:cM7ATs3d00202
>>35
本末転倒だよ
107: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:53:38.11 ID:5de+DdE900202
>>35
これプログラミング言語が英語だから日本人には難しいとかいう意味不明な理論使うアホには凄く見えるんやろな
115: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:54:42.35 ID:buuvhjYb00202
>>35
ガラパゴス化が深刻化するだけでは
341: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:15:48.46 ID:9B80p06ha0202
>>35
読めねえ日本語は日本語やないからはじめっからプログラム言語でええやんあほちゃうか
39: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:43:34.62 ID:LGb3HiMLM0202
教師が教えるの意味がわからん
動画でコンテンツ作って授業はそれ流したらええんや
46: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:44:22.26 ID:w5TW2iCjd0202
HelloWorld
50: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:45:39.72 ID:UygotgCbd0202
教員免許無いけど働かせてや😜
53: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:46:28.89 ID:e3w88mxkd0202
まあ実際この通りで、教育学部でプログラム教えるとこから始まるからな
道徳の導入でも反発があったのは有名
65: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:48:09.99 ID:keITY49M00202
まーたアホアホ国語みたいなプログラム教育やって
おまえらが、でも考え方は身につくんだぞ!!!!!!
とか謎擁護すんのかww
66: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:48:13.90 ID:UKhvR75t00202
下の奴を救い上げるような授業してるわけでもないやろ
全教科動画でええんちゃうか
69: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:48:57.63 ID:Mr189tZU00202
正直大学入った後でも十分学べるしプログラミング教える事自体なんか頓珍漢な気がするわ
他に教える事もっとあるやろ
75: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:49:43.45 ID:mxn2Ufrpd0202
>>69
古典やめたらいいよな
91: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:51:28.12 ID:Mr189tZU00202
>>75
古典は学問やけどプログラミングは技能やと思うんや
プログラミング教えるよりは数学もっと教えた方がいい
76: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:49:59.24 ID:OShv6yav00202
人材が勝手に生えてくるとでも思ってるかのような施策って企業でもあるあるだし
これもう日本の国民性か何かなのかな
79: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:50:14.78 ID:Mr189tZU00202
流行りの言語とかもどんどん変わるし、プログラミングとかより英語や数学をもっと難しいのやらせた方が教育的にはええんちゃうか
93: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:51:33.98 ID:X4EQoO7kH0202
>>79
日本の数学教育カリキュラムは欧米と比べてもハイレベルやで
125: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:56:08.08 ID:Mr189tZU00202
>>93
う〜ん、調べたら確かにそうらしいな
84: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:50:30.86 ID:r0wmcWW800202
傾向ちょっと変えただけで全然点取れなくなるような教育してるのをまず直すべきよな
目的が理解することじゃくて受験しか見てないわ
88: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:51:11.55 ID:xPxryayp00202
教員とかいうダンスもプログラミングも出来る万能人間
121: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:55:10.61 ID:6Ze/61NWd0202
まずは小学校からやってる英語を使えるようになれ定期
133: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:56:41.40 ID:9+h1At2rM0202
>>121
全部中途半端だよな結局
136: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:57:13.20 ID:buuvhjYb00202
日本語のプログラミング言語のコード初めて見たけど
日本語として見たら違和感まみれやな
英語ろくに読み書きできんけど英語使ってる人間は同じような感想持つんかな
159: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:59:21.70 ID:5de+DdE900202
>>136
基本的に言語として認識してないからな
命令とかコマンドの類やから
141: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 13:57:32.84 ID:fJGCLtQl00202
この国なろうレベルの思い付きで教育方針決めるから学生教員ほんと可哀想
176: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:00:35.20 ID:a/3GZq7Ja0202
なでしこばかにする勢なんやねん…
ふつうに高校生に英語はハードル高いわ
なんならプログラミングより高い
185: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:01:09.81 ID:TvZM0CCT00202
論理の勉強すればええやろ
プログラミングとは関係ないけど、プログラミングを学べる脳は作れる
193: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:01:49.25 ID:b32CaPrYa0202
国「ダンスやれや」
教師「えええええ」
ほんま可哀想
200: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:02:24.06 ID:+8C05T7g00202
プログラミングを教えるんじゃなくてコンピューティングの基礎を教えろよ
そこが抜け落ちてるからおかしくなるんやろ
222: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:04:13.63 ID:9+h1At2rM0202
>>200
この国そういう体系的な学問構築したことないから
216: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:03:37.79 ID:YSIs8U4Wa0202
情報なんやしオンラインで教えたら教師不足もなんとかなるんちゃうか
254: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:07:06.82 ID:YqoIMdw/00202
プログラミングなんか自分で勉強するもんや
もっと読解力鍛えられるようにカリキュラム組み直せ
349: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:16:16.60 ID:uNvVVsheM0202
ほんと日本って感じやな
454: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:24:37.50 ID:CRF7DUOU00202
丁度ええからオンライン授業のさきがけとなろうや
質問は受けへんでw
488: 名無しのまとめたがーる 2022/02/02(水) 14:27:09.06 ID:ehfBzP6vd0202
まぁプログラムの基礎を教えるのはええんちゃう
自分が使ってるスマホがどういう原理で動いてるのかぐらいは知るべきやろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643776653/
関連