1: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:46:37.91 ID:/gDyhJFDM
年度別 藤井聡太成績
・2021年度 (40勝7敗 勝率:0.851)
・2020年度 (44勝8敗 勝率:0.846)
・2019年度 (53勝12敗 勝率:0.815)
・2018年度 (45勝8敗 勝率:0.849)
・2017年度 (61勝12敗 勝率:0.836)
・2016年度 (10勝0敗 勝率:1.000)
3: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:48:38.93 ID:ZwcJLB7WM
安定感凄い
6: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:50:13.59 ID:qN1Hm6j/0
勝率全然上がってへんやん
まるで成長していない
7: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:50:20.29 ID:5Up27iG60
雑魚狩り定期
10: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:50:46.54 ID:7ysOJ/tO0
そら格下としか戦ってないし
14: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:51:36.16 ID:adMQkcxOa
バケモンやん
15: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:51:43.18 ID:ZwcJLB7WM
あの羽生善治でさえ
勝率8割以上は過去に4年しか経験ない
19: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:52:42.50 ID:z2TbqECE0
雑魚狩りやめろや藤井さん
恥ずかしくないんか!?
22: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:53:15.57 ID:SYESH9r80
ちなみに年間グランドスラムを達成した95年羽生の勝率が0.8364や
28: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:56:07.06 ID:MDeT4IlM0
対戦相手のレベル上がってるはずなのに勝率がおちない
30: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:56:37.60 ID:KBxXAweY0
雑魚相手だから勝ってるだけとか言われてたのに勝率上げてくるとは思わないよね
37: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:58:04.09 ID:xRcueYFYd
昨日の竜王戦ほど難解な最終盤って他にあるか?
・あの藤井がギリギリまで時間を投じて結論出ず
・さらに、豊島が99分も投じて判断ミスをする
・ソフトでさえ見解が分かれ、手のひら返しのオンパレード
40: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:58:39.51 ID:QWB69+y60
昨日の一局は名局て言われてるけど正直ワイにはわからない
よく見る角換わりの顛末に見える
47: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:59:54.56 ID:/Y3bl/22p
>>40
豊島の失着から一気に終わったからな
41: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:58:40.49 ID:E0BltcI30
てかもう6年もやってることに驚きだわ
嘘やろ?
まだ3年くらいの感覚なんやけど
122: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:14:20.71 ID:1EspDY+h0
>>41
わかる
43: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:59:08.21 ID:+PLA2eTe0
競技人口が減ってるからなあ…
結局一人が無双してる時ってリーグのレベルが落ちてるってことが多いのよね
86: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:08:08.67 ID:5xOg9gi30
>>43
倍率で見たら野球選手より遥かにキツイくらいやで将棋は
44: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 05:59:21.01 ID:tO2dXGny0
今普通にA級棋士ともばんばん対局しとるわけやがそれでも勝率8割以上とかバケモンやろ
豊島4タテとか引くわ
135: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:16:41.42 ID:2SWAUnuXa
>>44
なんならタイトル戦の勝率の方が通算勝率より高いバグや
143: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:17:34.08 ID:irQ10b8p0
>>135
一人に絞って研究するとああなるんやな
もう番勝負で勝てる奴おらんやろ
160: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:19:45.34 ID:zYVFQUah0
>>143
同じ相手の方がカモりやすいんやろな
連敗しないんやもんな
48: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:00:25.71 ID:ZwcJLB7WM
少し前まで最強棋士と言われてた渡辺明が
過去に一度も達成した事ない勝率.800以上を
デビューから6年連続でやってるヤバさ
54: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:01:20.06 ID:z2TbqECE0
トップ棋士相手に勝率8割キープは恐ろしい話や
55: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:01:56.28 ID:9oJaRDDh0
6年目ってことはもう20歳なったんか?
141: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:17:22.64 ID:1EspDY+h0
>>55
19年3ヶ月くらいや
57: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:02:24.79 ID:QWB69+y60
豊島が長考するといいことはあんまりないと思ってたけどやっぱりかってなったな
74: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:04:52.52 ID:irQ10b8p0
何で順位戦やタイトル戦で強い相手と戦うようになって
さらに勝率上がるんだよ
77: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:06:19.31 ID:5xOg9gi30
チームスポーツだと役割分担の関係で圧倒的な個人にはなり得ないけど個人競技やとどうしても究極の1人が独占するから化物に拍車がかかるわ
78: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:06:22.58 ID:6ouLggCE0
将棋とかテニスって意味わからんよな
いつも、ほとんど同じメンバーで試合して
その中で勝率に差がつくとか
意味分からんやん
92: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:09:14.16 ID:5xOg9gi30
>>78
仲間っていう最大の不確定要素の介入がないからなぁ
チームスポーツだと個人が絶好調でも限界はあるし
82: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:07:07.63 ID:6ouLggCE0
羽生って七冠を
どれぐらいの期間、維持したんだっけ
もう藤井のハードルは8冠でそれをやるくらいしか残ってないやん
83: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:07:32.39 ID:EYUIwYGhM

今年もこのまま行くと藤井が4回入ることになるのか
90: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:08:36.08 ID:QWB69+y60
>>83
中村大地すごいな こんな時期があったのか
99: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:10:10.45 ID:jb3CcgXCM
>>90
タイトル取ったんやし普通に一流や
85: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:07:52.85 ID:9oJaRDDh0
2019年くらいまでの藤井君はトップ勢相手には勝ったり負けたりだったよな
豊島を筆頭に
コロナあたりから手がつけられなくなった
100: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:10:32.49 ID:zYVFQUah0
>>85
侵略前に地球人の生態を学校で学んでたんやな
102: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:10:58.82 ID:ty2ndsnl0
>>85
そのあたりから真面目に学校通うのやめたんかな
98: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:10:09.39 ID:Abchgbxe0
渡辺との王将戦も楽しみやな
101: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:10:39.57 ID:BpLQ1iJ2p
4冠やから昼飯4,000円までOKやな
127: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:15:27.05 ID:LrqnZmaL0
豊島さん、強すぎる
【藤井聡太に勝った棋士数】
●28人
【藤井聡太に勝利した棋士】....段位・タイトルは対戦当時
●9勝
豊島将之竜王
●3勝
久保利明九段
深浦康市九段
斎藤慎太郎八段
大橋貴洸四段
●2勝
佐々木大地五段
菅井竜也八段
稲葉陽八段
●1勝
井出隼平四段、今泉健司四段、上村亘四段、三枚堂達也四段、増田康宏四段、出口若武四段
佐々木勇気五段、近藤誠也五段、都成竜馬五段
村山慈明七段、千田翔太七段
山崎隆之八段、広瀬章人
井上慶太九段、三浦弘行九段、丸山忠久九段、羽生善治九段、木村一基九段
永瀬拓矢王座
渡辺明名人
134: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:16:34.30 ID:pAk7ahE80
将棋ってすごいタイトルとすごくないタイトルとかあるの?
137: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:17:07.63 ID:/gUvwGtp0
>>134
竜王が別格扱いやね
146: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:18:08.98 ID:fK8RtGIa0
>>134
全部凄いし取るだけでも大変なんだけど、賞金が高い順に序列が決まってる
竜王・名人・王位・王座・棋王・叡王・王将・棋聖の順番だったかな
152: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:18:50.54 ID:6ouLggCE0
これ8冠の方が
スケジュール楽だったりするの?
待ってりゃ良いいんだろ
162: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:19:48.48 ID:8lC5+NzqF
>>152
羽生さんは4冠か5冠辺りから逆に楽になったとかいってなかったかな
165: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:20:41.83 ID:YffqHFXwM
>>162
別次元すぎて草
168: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:21:25.21 ID:EYUIwYGhM
>>152
8冠を防衛するだけの状態になったら
流石にやる気無くしそう
172: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:22:39.98 ID:Xw03dhjJr
>>152
全国各地移動は結構きつくないか?
175: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:23:28.59 ID:0gwZKAKV0
>>172
乗り鉄やからニコニコやぞ
ついでで時刻表も暗記や
171: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:22:35.31 ID:taA+5rCJa
もう億プレイヤーやぞ
昼飯嫉妬民はいい加減卒業しろ
236: 名無しのまとめたがーる 2021/11/14(日) 06:34:24.44 ID:9oJaRDDh0
もし藤井が8冠とってそのあと延々防衛しつづけたら
将棋人気どうなるんやろ?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636836397/
関連