1: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:04:24.76 ID:JJiNOrFK0
みずほ銀行は8月から先月まで4回発生したシステムなどの障害について、ハードディスクの経年劣化などが原因だったと公表しました。
みずほ銀行は8月20日に店頭での取引の一部ができなくなった障害について、データセンターのハードディスクが稼働から6年経って劣化していたことに気付かず、故障したことが原因だと明らかにしました。
この際、バックアップシステムに切り替えようとしましたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました。
8月23日や先月8日に100台以上のATMが一時停止したケースではネットワーク機器に静電気などが生じエラーが発生した可能性が高いということです。
再発防止のため、みずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった富士通や当時の技術者らとの関係を強化する方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2bc113c939a92bb75caacaef78bd12bc5ea598e
3: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:07:10.97 ID:t3cEpREJa
SE軽視しすぎやん
4: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:07:39.94 ID:tsdyNQNsd
果たして覚えてるやつがいるのか
5: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:08:00.94 ID:/2lim5jr0
無能の集まり
6: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:08:10.08 ID:/PN+L8UE0
余計悪くなるわな
8: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:08:15.07 ID:6U9cx0bAr
みずほ「動いてるからヨシ!」
システム「限界です」ドゴォ
金融庁「みずほ 、お前メガバン降りろ」
みずほ「助けて!!エンジニアちゃあああああああああん!!」
だっさwみずほ抜けるわ
11: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:09:08.84 ID:3hQVHEBn0
社内エンジニアも多少はイジれたり知ってる奴がいても、責任被せられるから全力で知らないふりしてそう
こうなってしまったら仮に改善できる実力があっても誰もやりたがらなくなる
12: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:09:30.92 ID:/xFtYyPd0
エンジニア軽視の風潮が引き起こした事件
13: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:10:26.74 ID:8rUifCcZa
もう富士通からおらんなってる奴とか
他にやばい案件やってる奴おるやろ
そもそもちゃんと運用保守と定期試験やらんからこうなる
14: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:11:15.69 ID:qybvgz4Dd
言うても開発と保守じゃ必要人員数かなりちゃうやろし多少は切らざるを得ないやろ
知らんけど
50: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:27:19.35 ID:tZz0AmTxd
>>14
じゃあ保守できる人間残せよアホか?w
22: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:15:36.86 ID:Sy5w59AdM
どの面下げて呼び戻してんだ😡
23: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:17:21.06 ID:FZzxQjYsd
プログラムって作ったやつじゃなくても有能なやつならソース読んだら理解出来るもんやないんか?
58: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:31:14.48 ID:SlgB+Jr/p
>>23
コードの量が膨大で質悪くて言語すら違うところもあったらキツイやろな
59: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:33:11.31 ID:OqK791ZE0
>>58
まともに動いているならまだしもバグまみれで
おまけに一部破損してる
24: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:17:22.75 ID:EO5nMCmJ0
クソいい迷惑で草
こんなの断るわ
25: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:17:26.80 ID:k4XgkvSS0
なお年収300~600マン
28: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:20:23.79 ID:vJI1rXro0
こんなんカネ積まれても嫌じゃね?
今更下手に引き受けて直せんかったらエライことになるし
29: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:21:11.06 ID:n9BfLgrf0
もう終わりだよこの銀行
30: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:22:01.43 ID:N7L2cLrf0
関係を協力(丸投げ)
32: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:22:28.21 ID:P9ALCT1D0
HDD6年使用とか保守予算を剥がしとんのやろ、無理やで
33: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:22:32.04 ID:7pBTmNW+0
相当な金積んで頭下げないと誰も協力しねーだろ
36: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:23:09.34 ID:K1WEhftA0
二度追放は流石に草
42: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:24:52.68 ID:h952SCYt0
こんな事やってるのみずほ銀行グループだけと言うのが無能の証
48: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:26:12.21 ID:+ThGjGg00
HDDの劣化とかみずほに現在居る
管理運用してる連中の知識は平均以下なんか?
情報を扱う部署ってバックアップや記録媒体の管理やメンテナンスは常識やし
作ればずっと安心と勘違いして追い出して天下りのための部署になってるのがマジで酷い
61: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:34:07.24 ID:Yw49WhIJ0
64: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:37:08.00 ID:OqK791ZE0
>>61
上から下までバカじゃないとこんな判断できないやろ……
71: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:40:15.10 ID:1f4gNViP0
>>61
起こるべくして起こった災害やな
51: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:27:24.96 ID:hWRKpAUm0
未だにみずほがメインバンクの情弱企業なんておらんやろな?⁉
56: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:29:51.47 ID:4YhN4OT20
なんでみずほだけこんなこと起こるんや
75: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:41:17.60 ID:OQM5NCAl0
>>56
もともと色んな銀行が合併してできた銀行がそれぞれ元々使ってたシステム使おうとしてメチャクチャに
さすがに新たなシステム構築しようてなってもそれぞれの元々のシステムや協力会社を取り入れようとして結局メチャクチャってことらしいで
つまりお客さんの利便性より元々の銀行から成る派閥のメンツの方が大切ということや
83: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:44:06.58 ID:n/d6pCNd0
>>56
普通合併したら格が高いやつのシステムに吸収されるんやが
みずほは特殊で3つの派閥が生き残り
常に縄張り争いを続けてる
最初の合同システムは実質他行状態で
今は複数の部署が絡んだキメラ状態
73: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:40:49.46 ID:n/d6pCNd0
金融庁主導で他行の仕様書使って
1から作らせろよ
みずほに任すと縄張り争い始めるやろ
91: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:46:02.98 ID:8rUifCcZa
>>73
はるか昔からガイドライン作って出してるんよ
今回の内容がマジならそれを無視してることになる
86: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:44:33.98 ID:j+1Il5CN0
構築当時とはいえ6年前のシステムいじるとか拷問だろ
その間メンテしてなかったのかよ
87: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:44:39.50 ID:dig6s9bl0
本当に障害があるのはシステムじゃないのではないでしょうか
92: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:46:06.00 ID:sJCL0R920
//よく分からないけどなんか動いてるからヨシ!
108: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:50:28.31 ID:BOtlbYAa0
というかみずほが派閥争い一生してやめないならもうみずほ解体してまた3つに分ければええやん
109: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:51:09.99 ID:OqK791ZE0
>>108
クソザコバンクが3つになって消滅するだけでは?
125: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:53:30.47 ID:s/s5VfqB0
>>110
6年の間ずっと交換してなかった時点でやべーなって思うしな
いくら高耐久のHDD使っていても銀行の基幹システムともなれば3-4年で交換するやろ
ハードのせいじゃなくて完全にメンテナンス予算ケチった人災
112: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:51:45.81 ID:UUibCSRr0
当時の技術者がどんだけ残ってるんやろ
残っててもみずほの仕事はもうお断りって人相当おるやろし
116: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:52:06.01 ID:BJ+ltNmNM
解体しろよこの糞
126: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:53:30.64 ID:XZswcP4y0
確かこんな感じだったと覚えてる人は居ても
絶対的な自信が無くて触るの避けてる人は多そう
131: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:55:27.82 ID:OqK791ZE0
>>126
一人で開発してても六年前のコードなんか触りたくないしな
ほんで数千人規模でブラックボックスがあっちこっちにあって
他社とむりやりガッチャンコしたシステムとかゴミオブゴミ
135: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:56:36.98 ID:lqPldRsIM
今の経営層のシステム理解ってマジで終わっとるで。
ワイのとこも給与システムパッケージにしてんのに思いつきであれできないかこれできないか言い出して、
できませんって回答来てんのになんでできないんだ!ってキレだす、勘弁してほしい。
152: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 06:02:09.43 ID:3hQVHEBn0
>>135
システム理解どころか50代、60代のおっさんのITへの理解ってそんなもんよな
スマホの使い方に関してもあれできないか、これできないかと聞いて無料で時間を奪ってくる
結果、携帯電話屋でも質問や教える、Gmail作るのすら有料になった
無料で答えたらずっと盗られ続けるから断るのが正解
140: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 05:57:38.10 ID:JPwtS9T80
解決できるレベルの技術に見合う金をまず払わないやろ
150: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 06:01:24.17 ID:AWxk5oSa0
呼び戻すったってお願いします戻って下さい助けて下さいじゃなくて
お前が作ったんだからなんとかしろ!って方向な気がする
155: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 06:02:56.25 ID:s/s5VfqB0
>>150
だろうなぁ
頭を下げて予算や権限に糸目をつけないならまだしも、誰が救いの手を差し伸べるんだか
153: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 06:02:20.30 ID:Gsb/SoJQM
結局メガバンクにすればなんとかなる理論で当初からの内部不和を見ないふりしたらとうとう顧客にも影響出てきた
コップに水と油入れたら勝手に混ざると思ってたのが金融庁や
157: 名無しのまとめたがーる 2021/10/10(日) 06:03:24.31 ID:BvQDVfZ10
貯金200万くらいUFJに全部移したわ
もう終わりやろあいつら
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633809864/
関連