1: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:56:47.542 ID:wYSWyHSb0
昔はできたやん!昔のAndroidタブレットとかAndroidスマホとか
2: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:57:28.758 ID:wYSWyHSb0
バッテリーを持ち歩いて裏蓋外して即100%チャージできるほうがいいやん?なんで?
3: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:57:31.070 ID:jnquM0XZ0
頭悪そう
6: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:58:12.365 ID:wYSWyHSb0
>>3
昔はSONYのXperiaだって裏蓋あったよ?改悪やん!!
昔はSONYのXperiaだって裏蓋あったよ?改悪やん!!
8: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:59:16.431 ID:jnquM0XZ0
>>6
昔あったけど改良したから今はないんだよ
昔あったけど改良したから今はないんだよ
4: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:57:48.288 ID:DRKdGUjh0
頭良さそう
9: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:59:18.299 ID:wYSWyHSb0
>>4
裏蓋外せるほうが修理簡単やん!!できないけど!!でも今はYouTubeでやり方紹介してるやつ出てくるだろ?なら裏蓋簡単に外せるようにしろや!!なあ?おい!!なっ!!
裏蓋外せるほうが修理簡単やん!!できないけど!!でも今はYouTubeでやり方紹介してるやつ出てくるだろ?なら裏蓋簡単に外せるようにしろや!!なあ?おい!!なっ!!
7: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:58:38.681 ID:Z5Y0ObTr0
街角に怪しげなショップよくあるじゃん
11: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:59:56.241 ID:wYSWyHSb0
>>7
自分で修理やりたいし、むりやりこじ開けることになるやん!!壊れるやん!!ガバガバになるやん!!ガバマン
自分で修理やりたいし、むりやりこじ開けることになるやん!!壊れるやん!!ガバガバになるやん!!ガバマン
10: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 03:59:52.707 ID:ZN6Pfbo90
ジョブズは昔から中開けさせるのめっちゃ嫌ってたんよ
なんか他社もそれに追随するようになってしまった
なんか他社もそれに追随するようになってしまった
25: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:05:53.869 ID:jnquM0XZ0
>>10
コスト下がる、強度上がる、薄くなる
いいこと尽くし
コスト下がる、強度上がる、薄くなる
いいこと尽くし
39: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:09:14.969 ID:wYSWyHSb0
>>25
うるせー!中華の激安互換バッテリー使わせろや!!2000円くらいで販売されるやろ?
ダイソンだって互換バッテリー激安なんだから!!
うるせー!中華の激安互換バッテリー使わせろや!!2000円くらいで販売されるやろ?
ダイソンだって互換バッテリー激安なんだから!!
46: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:10:59.154 ID:xxHLbGBx0
>>39
まじな話すると互換は充電制御まともじゃないから爆発するぞ
まじな話すると互換は充電制御まともじゃないから爆発するぞ
14: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:00:19.423 ID:Bsu6nLqv0
そんなに高くないとはいえ分解時にパッキンをいちいち取り替えないといけないの面倒だよな
17: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:03:55.372 ID:wYSWyHSb0
>>14
(´・ω・`){裏蓋ないほうがいいのかな?プラスチックの裏蓋懐かしいのお
(´・ω・`){裏蓋ないほうがいいのかな?プラスチックの裏蓋懐かしいのお
15: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:00:27.207 ID:06TDJIWq0
水に弱くなると不便じゃん
16: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:02:20.568 ID:wYSWyHSb0
>>15
だから最近はイヤホンの3.5mmの穴もないの?防水あげたいならサランラップ巻いとけや!!
だから最近はイヤホンの3.5mmの穴もないの?防水あげたいならサランラップ巻いとけや!!
20: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:04:20.534 ID:1KUECJJjM
大多数はスマホの内部バッテリーで1日足りるから
お前に合わせる理由がない
お前に合わせる理由がない
22: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:05:27.985 ID:wYSWyHSb0
>>20
プラスチックの裏蓋復刻きぼん!!なんで最近は金属なの?金属だと電波受信しにくいやん!!知らんけど
プラスチックの裏蓋復刻きぼん!!なんで最近は金属なの?金属だと電波受信しにくいやん!!知らんけど
23: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:05:35.306 ID:DHJKYogEa
バッテリーの消耗で新機種を買わせるため
28: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:07:22.241 ID:wYSWyHSb0
>>23
やっぱ二年でダメにするようにできてたんだな(*`Д´*)
やっぱ二年でダメにするようにできてたんだな(*`Д´*)
27: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:06:52.970 ID:Xk8NGF3m0
今バッテリー交換出来るスマホないの?
32: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:08:08.626 ID:xxHLbGBx0
>>27
全部できるよ
全部できるよ
36: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:08:42.813 ID:HSS1dYXn0
俺も「修理サービス使わせるためだろ!」って思ってたけど、iPhoneの薄さや軽量化、壊れにくさを考慮した結果簡単に開けられないようになったらしい
結局はユーザーが求めたこと
結局はユーザーが求めたこと
48: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:11:03.248 ID:s9WvIGMU0
>>36
修理サービスというよりは普通に買い替え推進だぞ
未だにメーカーは2年で交換を勧めるからな
バッテリーも2年でへたってくるように設計されている
うすさや軽量化はバッテリー有無と関係なく技術の進歩
修理サービスというよりは普通に買い替え推進だぞ
未だにメーカーは2年で交換を勧めるからな
バッテリーも2年でへたってくるように設計されている
うすさや軽量化はバッテリー有無と関係なく技術の進歩
53: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:12:05.579 ID:HSS1dYXn0
>>48
でもAppleCareとかでバッテリー交換無償でできるじゃん?
でもAppleCareとかでバッテリー交換無償でできるじゃん?
54: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:15:12.303 ID:s9WvIGMU0
>>53
交換は勧めるけど選択肢がそれしかなかったらユーザーが怒るに決まってるからね
修理サービスも一応あるってこと
交換は勧めるけど選択肢がそれしかなかったらユーザーが怒るに決まってるからね
修理サービスも一応あるってこと
60: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:19:59.690 ID:HSS1dYXn0
>>54
俺はこの記事読んでなるほどなぁと思ってたわ
65: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:36:24.279 ID:Ev4rUJfc0
>>60
これ分かりやすくていいな
これ分かりやすくていいな
55: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:15:56.990 ID:jnquM0XZ0
>>48
そう設計されてるんじゃあなくて、リチウムイオン電池の充電サイクル寿命が500回くらいだから必然的に2年くらいで到達するってだけ
頭悪
そう設計されてるんじゃあなくて、リチウムイオン電池の充電サイクル寿命が500回くらいだから必然的に2年くらいで到達するってだけ
頭悪
47: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:11:02.497 ID:ZXRHo0L60
本体太くなるし容量も減るけどいいのか
62: 名無しのまとめたがーる 2021/09/13(月) 04:25:05.301 ID:uNAalxW70
買い替えでええやん
型落ちの新古品安い
先日iPhone6Sから7に買い替えたが、1万円で済んだ
何も問題ない
型落ちの新古品安い
先日iPhone6Sから7に買い替えたが、1万円で済んだ
何も問題ない
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631473007/