1: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:49:58.320 ID:Qi2/tJWm00707
縦型の微風でも回るやつあるんでしょ?
2: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:51:05.220 ID:qXGPzgi4d0707
洋上風力発電頑張ってるとか聞いた気がする
3: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:51:54.414 ID:vDM3zZzQ00707
騒音がやばい
4: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:52:07.037 ID:9W5THdf/00707
メガフロート作る技術ないでしょ
そのうち中国企業が売り込んで増えると思うけど
そのうち中国企業が売り込んで増えると思うけど
5: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:52:07.279 ID:k6ZW3/2r00707
風力は敷地面積と価格に対して稼働率が低すぎる
6: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:52:29.626 ID:7VkgXDMia0707
台風で壊れるんじゃね
7: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:55:13.042 ID:eprOaDrn00707
ソーラーパネルは建物の天井に付けれるけど風力発電は無理だしな
8: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:55:14.039 ID:IJPIHRpX00707
リムワールドだと発電量が安定しないから地熱発電の方が良い
13: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:58:53.820 ID:84hxw3b3d0707
>>8
結局地熱に落ち着くよな
結局地熱に落ち着くよな
9: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:56:19.172 ID:IizNyowE00707
風力は無計画に建てまくるとメンテナンスで死ぬから
10: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:57:16.971 ID:IizNyowE00707
日本は早く地熱やれよ
公共のためなんだから温泉業界黙らせとけ
公共のためなんだから温泉業界黙らせとけ
11: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:58:10.651 ID:gWN5eO6H00707
地熱発電と水力発電の方が向いてるのにな
14: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 11:59:36.432 ID:F+zq8Ph7a0707
風力もいちおう頑張ってはいる
19: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:18:08.490 ID:fbK2zOnNM0707
では原子力で
20: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:28:18.799 ID:s9evYaxkM0707
洋上風力とソーラーシェアリングと蓄電池
21: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:29:18.508 ID:s9evYaxkM0707
風力発電はスケールメリットが大きい
22: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:30:22.613 ID:ZQdDYg7800707
各家庭に風力が…無理だな
23: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:31:00.330 ID:oIvre4Wt00707
地熱は地熱で温泉枯れたり地震で枯れたりするんでしょ
28: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:35:45.848 ID:mMpEW8Pgd0707
>>23
地熱って、マグマのエネルギー使うから無限に沸いてでてくるイメージあるけど、
実際にはマントルまで熱を取りに行ってるわけじゃなくて、地表にわずかに伝わってる熱を取り出してるだけだから、使うとすぐ枯れるんだよな
地熱って、マグマのエネルギー使うから無限に沸いてでてくるイメージあるけど、
実際にはマントルまで熱を取りに行ってるわけじゃなくて、地表にわずかに伝わってる熱を取り出してるだけだから、使うとすぐ枯れるんだよな
24: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:32:04.828 ID:0l0wV4GMp0707
この手のものは大体利権
25: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:33:05.155 ID:ueyCvRC1d0707
今業界で1番注目集めてるのが海流発電
ダム以上の大きな圧で大量のスクリューを回し半永久的にエネルギーを得ることが出来る
ダム以上の大きな圧で大量のスクリューを回し半永久的にエネルギーを得ることが出来る
30: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:36:28.700 ID:vDM3zZzQ00707
>>25
うまく実用になるならこれが一番安定しそうだよな
地球が自転して月が公転してる限りは潮汐で必ず動いてるものだし
うまく実用になるならこれが一番安定しそうだよな
地球が自転して月が公転してる限りは潮汐で必ず動いてるものだし
27: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:35:32.260 ID:wUuAcsrz00707
風力発電が成果をあげてる場所は、ほんとに年がら年中いい感じな強さの風が吹いてるらしいな
29: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:36:17.630 ID:cPfyNdyX00707
どっちにしろ効率が悪すぎる
海を埋め立てて作れ
海を埋め立てて作れ
31: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:37:22.733 ID:r6wcVvbJd0707
海は錆びるからキツいんだよな
海上で出来るなら日本強いんだが
海上で出来るなら日本強いんだが
34: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:41:33.938 ID:WfiBIq1gM0707
風力に力入れ始めたとこやで
36: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:43:36.016 ID:s9evYaxkM0707
地熱はポテンシャルあるけど現実的に無理
37: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:44:02.141 ID:r6wcVvbJd0707
あんまり自然の力を電力に変えたら気候とかも変わっちゃいそうだけどね…
38: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:44:23.199 ID:TygmfPood0707
重力発電はよ
39: 名無しのまとめたがーる 2021/07/07(水) 12:44:44.092 ID:LLhk+RSZ00707
波もいいよな
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625626198/