1: 2021/06/30(水) 09:49:00.161 ID:YkpCr3Oaa
あと10年くらい?
2: 2021/06/30(水) 09:49:35.449 ID:AVDv4X/a0
作中だと来年だっけ
4: 2021/06/30(水) 09:50:14.673 ID:ycd3zjW30
フルダイブ要素省いただけですら不可能なのにな
5: 2021/06/30(水) 09:50:56.052 ID:OD70Xzck0
現実の体動かせなくなるっていろいろ問題多すぎでしょ
6: 2021/06/30(水) 09:51:14.502 ID:AXzNdk5+d
寝て夢でも見てろ
8: 2021/06/30(水) 09:51:24.716 ID:RTSFDJALa
(*´ω`*)今の現実がそれだよ
14: 2021/06/30(水) 09:52:33.474 ID:fU611Kdb0
>>8
マジかよ不具合だらけなんだが補償はよ
マジかよ不具合だらけなんだが補償はよ
10: 2021/06/30(水) 09:51:40.158 ID:BQIQuM6v0
不可能だろ分かれよ!
11: 2021/06/30(水) 09:51:52.531 ID:YkpCr3Oaa
さすがに遅くても20年でできるよな?
13: 2021/06/30(水) 09:52:21.948 ID:F+MORpK/r
エロ方面で技術の蓄積がされそう
15: 2021/06/30(水) 09:52:51.135 ID:YkpCr3Oaa
20年後っていったらプレイステーション8か9くらいだぞ
さすがにフルダイブVRできてるよな?
さすがにフルダイブVRできてるよな?
16: 2021/06/30(水) 09:53:49.265 ID:hgltuyNH0
せめてカプセル型くらいはできてほしいね
17: 2021/06/30(水) 09:53:55.209 ID:AXzNdk5+d
元祖フルダイブの劇場版コナンがその問題について説いただろ
18: 2021/06/30(水) 09:54:42.811 ID:YkpCr3Oaa
家庭用とまでいかなくてもディズニーランド並のアミューズメント施設くらいできるよな?
19: 2021/06/30(水) 09:55:51.173 ID:YkpCr3Oaa
なぜ俺はこんな時代に生まれたのか
20: 2021/06/30(水) 09:59:55.846 ID:a+PhU9uo0
フルダイブってただのVRと何が違うの
21: 2021/06/30(水) 10:00:47.631 ID:YkpCr3Oaa
>>20
SAOみたことある?😅
SAOみたことある?😅
23: 2021/06/30(水) 10:04:57.874 ID:a3PkL5+J0
28: 2021/06/30(水) 10:06:41.959 ID:Lf6kiErm0
SAOのフルダイブって
脳波の信号を機械が全部奪い取ってるんだよな
脳波の信号を機械が全部奪い取ってるんだよな
そのうえで現実の身体のほうへの制御は行かず
機械装置のダミー人形のほうに信号流れてるんだよな
本当に怖い
29: 2021/06/30(水) 10:06:54.016 ID:YkpCr3Oaa
マジで今のゲームグラフィックしか進化してなくね?
こんなんで満足なんか?
こんなんで満足なんか?
30: 2021/06/30(水) 10:06:55.238 ID:V7ECXVpG0
この世界はVRのシミュレーションだよ
31: 2021/06/30(水) 10:06:57.784 ID:bhfxZvLhr
実際のところ長時間プレイする前提のMMOとVRって絶望的に相性悪いよな
35: 2021/06/30(水) 10:08:51.474 ID:Lf6kiErm0
>>31
遊園地やVRゲーセンにしても
20分に満たないアトラクションだしな
ヘッドセット軽くなっても姿勢維持とながら作業から本当に無理そう
遊園地やVRゲーセンにしても
20分に満たないアトラクションだしな
ヘッドセット軽くなっても姿勢維持とながら作業から本当に無理そう
キリトみたいなベッドのうえでってなら
床ずれと糞便と筋肉の低下など介護関係の心配しかねえな
32: 2021/06/30(水) 10:07:44.969 ID:YkpCr3Oaa
俺はFPS好きなんだが10年前となにも変わってねーぞ
いい加減フルダイブVRつくれ
いい加減フルダイブVRつくれ
38: 2021/06/30(水) 10:12:10.299 ID:YHXMrlyd0
>>32
少なくともVRは生まれたろ
少なくともVRは生まれたろ
40: 2021/06/30(水) 10:13:04.497 ID:YkpCr3Oaa
>>38
じゃあもうそろそろできるか?
じゃあもうそろそろできるか?
42: 2021/06/30(水) 10:13:46.506 ID:YHXMrlyd0
>>40
技術の方向性が全く別なので無理じゃね
技術の方向性が全く別なので無理じゃね
33: 2021/06/30(水) 10:08:08.718 ID:PXqneZhp0
お前が作るんだよ
34: 2021/06/30(水) 10:08:24.484 ID:a3PkL5+J0
なんか10年後にまとめられそうなスレだな
36: 2021/06/30(水) 10:09:19.212 ID:aoEMFoy/0
マトリックスみたいなのでいいからはよ
37: 2021/06/30(水) 10:10:17.815 ID:uHJxlSIV0
ゼロキャリバーとかオンワードとかのVRFPSは十分進化と言っていいと思うけど
39: 2021/06/30(水) 10:12:21.312 ID:Lf6kiErm0
VRゲーセンが軒並み死んで
日本のVRは5年くらい後退したばっかりなのにね
日本のVRは5年くらい後退したばっかりなのにね
技術よりもアトラクション施設のインフラぶっ壊れたから本当に進まないよ
41: 2021/06/30(水) 10:13:36.700 ID:uHJxlSIV0
神経信号の完全解析と電極での神経伝達乗っ取りが必須だから後50年はかかるだろうな
44: 2021/06/30(水) 10:14:58.266 ID:vaYeXrZh0
攻殻機動隊みたいに脳と機械繋げるところまでいけばすぐだよ
おまえら有線でつながれ
おまえら有線でつながれ
46: 2021/06/30(水) 10:17:11.537 ID:YkpCr3Oaa
はやくつくれ
47: 2021/06/30(水) 10:17:20.438 ID:YkpCr3Oaa
ふざけんなよ
50: 2021/06/30(水) 10:22:54.955 ID:V7ECXVpG0
でも夢はVRみたいなものなのになんで開発されないんだろうな
54: 2021/06/30(水) 10:30:05.039 ID:8AZKIhxL0
フルダイブ以前に見たい夢を見せる機械すら出来ないんだから無理だわな
56: 2021/06/30(水) 10:32:37.143 ID:uHJxlSIV0
何年か前に全盲に光を感じさせるのはいけたらしい
58: 2021/06/30(水) 10:37:07.829 ID:YkpCr3Oaa
2045年に技術的特異点がどうたら
ここで実現するか?
ここで実現するか?
59: 2021/06/30(水) 10:42:41.908 ID:TrNZ48sf0
ゲームやアニメと現実の区別が付かなくなっちゃって、ある意味フルダイブしてる人は稀にいる
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625014140/
