1: 2021/06/28(月) 00:01:26.936 ID:c94kcOAPr
一応予備試験には受かってる
特別法とかはあんまわからんけど、憲法とかはけっこうなんでもいける
特別法とかはあんまわからんけど、憲法とかはけっこうなんでもいける
3: 2021/06/28(月) 00:03:03.535 ID:xHmPU6Rl0
>>1
予備試験合格とかすげーな
裁判官になるつもりか?
予備試験合格とかすげーな
裁判官になるつもりか?
8: 2021/06/28(月) 00:04:23.402 ID:c94kcOAPr
>>3
いや弁護士
裁判官とか検察は上意下達過ぎて性に合わん
いや弁護士
裁判官とか検察は上意下達過ぎて性に合わん
2: 2021/06/28(月) 00:01:50.418 ID:TR/2DkC+0
東大入った時から法学部行くって決めてたの?
4: 2021/06/28(月) 00:03:03.941 ID:c94kcOAPr
>>2
まあね
文一だったし、小学校の時から弁護士になるっていう夢だったし
まあね
文一だったし、小学校の時から弁護士になるっていう夢だったし
7: 2021/06/28(月) 00:04:16.022 ID:TR/2DkC+0
>>4
じゃあ司法試験受かったら中退する?
じゃあ司法試験受かったら中退する?
12: 2021/06/28(月) 00:07:02.000 ID:c94kcOAPr
>>7
いやしない
弁護士だから定年とかないし、急いでもないからゆっくりバイトして遊んで法律の本読んで過ごすつもり
いやしない
弁護士だから定年とかないし、急いでもないからゆっくりバイトして遊んで法律の本読んで過ごすつもり
5: 2021/06/28(月) 00:04:04.879 ID:xlMw92y/0
法学ってつまらなくねえか
ソースは最高裁がそう言ってるから
とかそんなんばっかで
ソースは最高裁がそう言ってるから
とかそんなんばっかで
10: 2021/06/28(月) 00:05:54.509 ID:c94kcOAPr
>>5
いや個人的には面白いよ
あのちっこい六法全書でいろんな問題解決できるし、やっぱり弱者救済のために屁理屈考えるのが面白い
まあ、かんぜんな理屈を求める理系とかはつまらなく感じるかも
いや個人的には面白いよ
あのちっこい六法全書でいろんな問題解決できるし、やっぱり弱者救済のために屁理屈考えるのが面白い
まあ、かんぜんな理屈を求める理系とかはつまらなく感じるかも
9: 2021/06/28(月) 00:05:47.691 ID:4VkO/Dng0
13: 2021/06/28(月) 00:07:54.967 ID:c94kcOAPr
>>9
京大医学部とかなら東大文系より上でしょwww
京大医学部とかなら東大文系より上でしょwww
14: 2021/06/28(月) 00:07:56.171 ID:WbcFD3q5r
宇賀克也先生のことどう思ってんの?
15: 2021/06/28(月) 00:08:25.007 ID:EZll9NTwr
岡野武どう思ってる?
20: 2021/06/28(月) 00:11:00.526 ID:c94kcOAPr
>>14
ごめんよく知らない
ごめんよく知らない
>>15
めちゃ好きだし、法律に興味持つ人が増えたら嬉しい
髪型規則とかの学校の校則に対して「憲法13条」は的はずれだけど、まあおもろいからよし。本人も的はずれなのはわかってると思うし。
16: 2021/06/28(月) 00:08:45.408 ID:c94kcOAPr
なんか法律の疑問とか聞いてくれると嬉しい
自分の勉強にもなるから
自分の勉強にもなるから
18: 2021/06/28(月) 00:10:38.722 ID:0b3muAwZ0
憲法改正は実際ありなの?
21: 2021/06/28(月) 00:12:09.959 ID:c94kcOAPr
>>18
うーん。9条に関してはありだと思う。
でも国民の義務がめちゃくちゃふえるのと、「個人として尊重」が「人として尊重」に変わるのは好きじゃない
うーん。9条に関してはありだと思う。
でも国民の義務がめちゃくちゃふえるのと、「個人として尊重」が「人として尊重」に変わるのは好きじゃない
19: 2021/06/28(月) 00:10:48.332 ID:V4tBDgXza
少年法いらなくね?
23: 2021/06/28(月) 00:13:06.001 ID:c94kcOAPr
>>19
これも個人の考えによると思うけど
俺は必要だと思う
やっぱり、更生可能性を考えるとね
これも個人の考えによると思うけど
俺は必要だと思う
やっぱり、更生可能性を考えるとね
22: 2021/06/28(月) 00:12:20.397 ID:N1gCxK7yr
結果無価値論?行為無価値論?
24: 2021/06/28(月) 00:13:42.500 ID:c94kcOAPr
>>22
東大法学部は結果無価値論が強いけど
僕はかなりの行為無価値論者です
東大法学部は結果無価値論が強いけど
僕はかなりの行為無価値論者です
25: 2021/06/28(月) 00:15:42.919 ID:4hDZX4R20
公証人って司法試験受かってないとなれないの?
27: 2021/06/28(月) 00:16:43.497 ID:c94kcOAPr
>>25
なんか法律では「公正な試験によって選ばれる」みたいに決まってるけど
実際はそんな試験一回も行われたことがなくて、検察の天下り先らしい
なんか法律では「公正な試験によって選ばれる」みたいに決まってるけど
実際はそんな試験一回も行われたことがなくて、検察の天下り先らしい
26: 2021/06/28(月) 00:16:08.951 ID:F/q5AU98H
なんでキチガイの殺人は無罪なの?
なんで司法は結果に対する責任を取らせないの?
なんで司法は結果に対する責任を取らせないの?
31: 2021/06/28(月) 00:19:52.740 ID:c94kcOAPr
>>26
うーっとね
刑法38条に「罪を犯す意思がない行為は罰しない」っていうのがあるの
だから「あー俺は犯罪をしているわー」って自覚してもなお犯罪をするやつを罰するのが刑法なの
だからキチガイみたいな倫理観も糞もないやつは罰せない
もちろん、被害者がかわいそうっていうのもあるけど、被害者のために罰する訳じゃないんだ。今の法律は。
うーっとね
刑法38条に「罪を犯す意思がない行為は罰しない」っていうのがあるの
だから「あー俺は犯罪をしているわー」って自覚してもなお犯罪をするやつを罰するのが刑法なの
だからキチガイみたいな倫理観も糞もないやつは罰せない
もちろん、被害者がかわいそうっていうのもあるけど、被害者のために罰する訳じゃないんだ。今の法律は。
32: 2021/06/28(月) 00:21:57.461 ID:aQu6tCQ30
>>31
ただし自分の意志で意図的に精神異常になった末の犯罪はその限りではない(そのへんの解釈をミスった映画がある)
ただし自分の意志で意図的に精神異常になった末の犯罪はその限りではない(そのへんの解釈をミスった映画がある)
35: 2021/06/28(月) 00:24:34.720 ID:c94kcOAPr
>>32
原因において自由な行為ってやつだね
なんの映画?
原因において自由な行為ってやつだね
なんの映画?
37: 2021/06/28(月) 00:26:29.424 ID:aQu6tCQ30
>>35
ごめんタイトルはしらんのだわ
ごめんタイトルはしらんのだわ
29: 2021/06/28(月) 00:17:52.839 ID:MLvETSEF0
早稲田法受けた?
30: 2021/06/28(月) 00:17:56.342 ID:r7z/UU9F0
登記官の錯誤による間違いって損害賠償請求できる?
34: 2021/06/28(月) 00:23:23.916 ID:c94kcOAPr
>>29
セン利でうけたよ
セン利でうけたよ
>>30
判例を知ってる訳じゃないからなんとも言えないけど
国賠法の一条の要件をみたせば、国に対して損害賠償できる
詳しくは実務で働いてる弁護士に金払って聞いてくれ
38: 2021/06/28(月) 00:27:24.763 ID:p93gVW8Er
弁護士ってB型肺炎とか過払金みたいなのばっか宣伝してんのは報奨金から分取る方が客との折り合いが良いから?
あとその営業傾向についてどう思う?
あとその営業傾向についてどう思う?
40: 2021/06/28(月) 00:29:24.487 ID:c94kcOAPr
>>38
実務はしたことないから確かなこと言えないけど
被害者が多数&判例が豊富で楽っていうのが大きいと思う
それに健康被害の場合賠償金を多くとれる
実務はしたことないから確かなこと言えないけど
被害者が多数&判例が豊富で楽っていうのが大きいと思う
それに健康被害の場合賠償金を多くとれる
43: 2021/06/28(月) 00:34:09.452 ID:c94kcOAPr
ちなみに最近でた夫婦別姓は俺は違憲を出すべきだと思う
46: 2021/06/28(月) 00:39:34.316 ID:aQu6tCQ30
>>43
やっぱり宇賀先生は違憲だったね
山口厚先生って尊敬してる?
やっぱり宇賀先生は違憲だったね
山口厚先生って尊敬してる?
48: 2021/06/28(月) 00:41:37.308 ID:c94kcOAPr
>>46
そりゃね
大先輩だし
それにいまのゼミの先生の師匠でもあるから尊敬してる
けど尊敬するほど、彼のことを知ってるわけではないからなんとも言えない
代表的な結果無価値論者でもあるし
そりゃね
大先輩だし
それにいまのゼミの先生の師匠でもあるから尊敬してる
けど尊敬するほど、彼のことを知ってるわけではないからなんとも言えない
代表的な結果無価値論者でもあるし
50: 2021/06/28(月) 00:43:36.928 ID:qJOgbgs70
死刑は賛成?反対?
52: 2021/06/28(月) 00:45:44.303 ID:c94kcOAPr
>>50
俺は反対
メリットがない
俺は反対
メリットがない
51: 2021/06/28(月) 00:43:48.609 ID:aQu6tCQ30
外交官出身の林景一判事の反対意見が好きなんだがわかる?(特に孔子廟訴訟)
54: 2021/06/28(月) 00:46:06.493 ID:c94kcOAPr
>>51
ごめんわかりません
めちゃくちゃ詳しいね。何者?
ごめんわかりません
めちゃくちゃ詳しいね。何者?
53: 2021/06/28(月) 00:45:53.883 ID:XN9MQpzL0
1票の格差って何のために誰が裁判してるの?
58: 2021/06/28(月) 00:48:23.935 ID:c94kcOAPr
>>53
伊藤塾っていう法曹をめちゃくちゃ出してる予備校の長は中心メンバーの一人だよ
やはり民主制度は民主主義国家の根本だから、一票の価値も平等にすべきっていうのは非常にわかる
ただ俺は選挙にいかないから語る資格はない
伊藤塾っていう法曹をめちゃくちゃ出してる予備校の長は中心メンバーの一人だよ
やはり民主制度は民主主義国家の根本だから、一票の価値も平等にすべきっていうのは非常にわかる
ただ俺は選挙にいかないから語る資格はない
56: 2021/06/28(月) 00:46:44.411 ID:aQu6tCQ30
ただの裁判フリーク
決して実務家でも研究者でもない
決して実務家でも研究者でもない
59: 2021/06/28(月) 00:48:50.186 ID:c94kcOAPr
>>56
すごすぎる
すごすぎる
57: 2021/06/28(月) 00:47:52.437 ID:GnPMVaG40
現在の法体系を無効化する程の革命って可能?
60: 2021/06/28(月) 00:50:11.852 ID:c94kcOAPr
>>57
うーん無理
今の法体系は憲法の上位に自然法っていうのがあって、これを覆すには1800年くらいに革命を起こす必要があったかな
うーん無理
今の法体系は憲法の上位に自然法っていうのがあって、これを覆すには1800年くらいに革命を起こす必要があったかな
63: 2021/06/28(月) 00:53:29.982 ID:aQu6tCQ30
>>60
パール判事はそれをよくわかってたんだろうね
パール判事はそれをよくわかってたんだろうね
64: 2021/06/28(月) 00:56:42.911 ID:c94kcOAPr
>>63
パール判事
インドの東京裁判の人だよね
それしか知らない
よかったら詳しく教えてほしい
パール判事
インドの東京裁判の人だよね
それしか知らない
よかったら詳しく教えてほしい
68: 2021/06/28(月) 01:05:25.327 ID:aQu6tCQ30
>>64
東大法学部生に話すのは釈迦に説法な気がするけど…
ま、要するに法を神からの賜物故に真理(リータム、イデア?)であると考えて、であるから人々は法のもとに平等
もっと言えば人が人を裁くのではなく、法によってのみ人を裁くべきということじゃないかな…
同じヒンドゥー教徒であるラマヌジャンと通ずるところがある気がする
リーガルハイ1期の最終話で古美門の
「我々は神ではありません。この私も含め、愚かで、感情的で間違えてばかりのちっぽけな生きものです。そんな人間に人間を裁くことができるのでしょうか。いいえできません。だから人間になりかわり、法が裁くのです。どんなに怪しかろうと、どんなに憎かろうと一切の感情を排除し、法と証拠によってのみ人を裁く、それこそが我々人類が長い歴史の中で手に入れた法治国家という大切な、大切な財産なのです。」
という長セリフがあってなるほどと思った
東大法学部生に話すのは釈迦に説法な気がするけど…
ま、要するに法を神からの賜物故に真理(リータム、イデア?)であると考えて、であるから人々は法のもとに平等
もっと言えば人が人を裁くのではなく、法によってのみ人を裁くべきということじゃないかな…
同じヒンドゥー教徒であるラマヌジャンと通ずるところがある気がする
リーガルハイ1期の最終話で古美門の
「我々は神ではありません。この私も含め、愚かで、感情的で間違えてばかりのちっぽけな生きものです。そんな人間に人間を裁くことができるのでしょうか。いいえできません。だから人間になりかわり、法が裁くのです。どんなに怪しかろうと、どんなに憎かろうと一切の感情を排除し、法と証拠によってのみ人を裁く、それこそが我々人類が長い歴史の中で手に入れた法治国家という大切な、大切な財産なのです。」
という長セリフがあってなるほどと思った
専門家でない俺が適当に考えたことなので、小学生の落書きとでも思ってくれ
69: 2021/06/28(月) 01:13:16.976 ID:0+0WL9JEr
>>68
いやいや俺もただ学部生だからなんにも偉くない
なるほど…そういうことですね
たしかに、人間には恣意が顕出するし一般的に妥当する法律は尊重すべき
法律の始まりは神からの贈り物だからね
けど、法によってのみ裁くのはやはり妥当性に欠けるときもあるよねというのが俺の自論
法律の絶対性と感情を意識した妥当性のバランスが最も難しい問題だと思う
法は神が与えたものでもあり、民衆が定めるももでもあるから、東京裁判で、事後法だから一切日本は無罪というのはやはり民主制に反する
非常にむずかしk
いやいや俺もただ学部生だからなんにも偉くない
なるほど…そういうことですね
たしかに、人間には恣意が顕出するし一般的に妥当する法律は尊重すべき
法律の始まりは神からの贈り物だからね
けど、法によってのみ裁くのはやはり妥当性に欠けるときもあるよねというのが俺の自論
法律の絶対性と感情を意識した妥当性のバランスが最も難しい問題だと思う
法は神が与えたものでもあり、民衆が定めるももでもあるから、東京裁判で、事後法だから一切日本は無罪というのはやはり民主制に反する
非常にむずかしk
70: 2021/06/28(月) 01:15:51.777 ID:aQu6tCQ30
>>69
そこが数学との違いで、社会問題を背負っているから、完全な抽象化は不可能なんだよな
この記事どうぞ
https://www.su-gaku.biz/about/interview/no15.php
そこが数学との違いで、社会問題を背負っているから、完全な抽象化は不可能なんだよな
この記事どうぞ
https://www.su-gaku.biz/about/interview/no15.php
61: 2021/06/28(月) 00:50:59.286 ID:1Th3Qp2x0
東大文三志望文学部志望のものだが
62: 2021/06/28(月) 00:52:53.729 ID:c94kcOAPr
>>61
めちゃいいと思う
国宝級の文献が図書館にゴロゴロ転がってるから文学部行くなら東大いいと思うよ
めちゃいいと思う
国宝級の文献が図書館にゴロゴロ転がってるから文学部行くなら東大いいと思うよ
65: 2021/06/28(月) 00:57:11.577 ID:hrzUwIUwr
法学は場合分け多いから、東大数学問題と相性良さそう
66: 2021/06/28(月) 01:00:52.224 ID:0+0WL9JEr
>>65
たしかに
法律と数学良くにてる
問題を、法律(定理とか公式)を適用して解決するからね
違うのは、法律の方が両者の利益を考えて柔軟に解釈するところだろうね
たしかに
法律と数学良くにてる
問題を、法律(定理とか公式)を適用して解決するからね
違うのは、法律の方が両者の利益を考えて柔軟に解釈するところだろうね
67: 2021/06/28(月) 01:01:29.940 ID:0+0WL9JEr
ありゃIDかわってる
71: 2021/06/28(月) 01:22:11.983 ID:aQu6tCQ30
例えば無罪になった東電OL事件の、一審無罪判決後の勾留可否の問題とかがそんな気がする(刑集第43巻6号427頁)
不法滞在の外国人の被告人に一審で無罪になって、自然と勾留状は失効して母国に強制送還されるから、たとえ検察が控訴して有罪を勝ち取っても事実上刑の執行が困難になる
だから検察が勾留を求めたわけだけど
決定文には「第一審の無罪判決理由の検討を行い、それでもなお罪を犯したことを疑うに足りる相当の理由」あれば勾留できることになってるらしいけど、結局は事実上外国人の特例措置なのであって、そこんところ歪だよね(だから二人も反対意見がついている?)
その結果冤罪なんだから、やるせないわ
不法滞在の外国人の被告人に一審で無罪になって、自然と勾留状は失効して母国に強制送還されるから、たとえ検察が控訴して有罪を勝ち取っても事実上刑の執行が困難になる
だから検察が勾留を求めたわけだけど
決定文には「第一審の無罪判決理由の検討を行い、それでもなお罪を犯したことを疑うに足りる相当の理由」あれば勾留できることになってるらしいけど、結局は事実上外国人の特例措置なのであって、そこんところ歪だよね(だから二人も反対意見がついている?)
その結果冤罪なんだから、やるせないわ
72: 2021/06/28(月) 01:24:51.279 ID:A194APJmr
たぶんid変わってると思うけど>>1です
お酒も飲んで眠いので寝ます
めちゃくちゃ参考にまりました
ありがと!
お酒も飲んで眠いので寝ます
めちゃくちゃ参考にまりました
ありがと!
