1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:43:49.907 ID:eYw4K6xS0
相場を支配していたりトレンドを作るのは大口取引しているAIやディーラー?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:45:21.376 ID:47Gl1lmj0
まー明らかに実需より強いチャートを作ってるナニカが住んでるよね
その正体を知ることなんて一生ないだろうけど
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:46:30.693 ID:eYw4K6xS0
>>4
それが集団心理ならいいんだけどな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:47:50.973 ID:47Gl1lmj0
>>6
そんなわけないじゃん
個人のストップロス固まってるとこは絶対狩りにいくし
個人は相場動かせないよ
むしろ刈られる側
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:55:42.706 ID:eYw4K6xS0
>>8
ストップロス厚いところは個人でも意識する
起こしてるのは大口なんだろうけど素直にその流れに乗っても勝てるわけではない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:46:52.434 ID:47Gl1lmj0
去年の英紙エコノミストがドル円上昇示唆してたよね
こっから年末にかけてもし更に上がったら、予告だったってことになる
相場は誰かが操縦してる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:49:14.996 ID:eYw4K6xS0
>>7
さすがに上がるか下がるかだけで決めつけるのはおかしい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 06:57:27.173 ID:47Gl1lmj0
>>9
いや、FXなんて上がるか下がるかじゃん
で、110円てアメリカが嫌がりだすライン
ここをもし、年末時点で大きく超えていたら、何かしら相場を動かす実需以外の主体が存在することにならん?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 07:03:15.396 ID:7GYNYY1ba
相場は集団心理と負け戦
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 07:04:45.693 ID:BWqnG4T90
色んなものが相互作用してると思うけどね
大口の存在もあるし、通貨のパワーバランスや政治もあるしだってあるし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 07:14:56.289 ID:xH4iqjcJd
ちゃんとチャート見てれば分かるけど機関投資家入ってきてないときはテクニカルに沿うけどテクニカル無視するとき明らかに意思持って動かしてきてるよ
個人の損が機関の得だし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 07:16:33.795 ID:eYw4K6xS0
考えれば考えるほど真理にはたどり着けそうにない
ただ実際大口取引してる機関はあってそいつらは利益を得ているんだよな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 07:36:02.745 ID:eYw4K6xS0
勝ち続ける方法を考えろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 07:37:04.544 ID:47Gl1lmj0
>>32
勝ち続ける方法はないけど負けない方法ならある
FXをしないことだ!
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 08:14:22.387 ID:Jml6SCrV0
FXって売り買いするときちゃんとその相手がいるのか?
それとも相手はFX会社? つまり胴元?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 08:27:46.036 ID:7GYNYY1ba
優位性とか大口取引とかは幻想というかどうなるのかわからんという事例を思い出した
redditでのGamestop事件とかアレは完全に小口トレーダーが大口トレーダーを損害に被らせロビンフッド使用者を混乱に陥れた事件だと思ってる
これは株の話だけど為替でも同じで結局は集団心理と負け戦だよ
後仮想通貨でなら市場操作されやすい
イーロンマスク事件とかがそうだけどビットコインに関する発言で上下したからね
>>54
相手は自分以外のトレード参加者全員
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 09:37:59.273 ID:IYkVGoAD0
30年前のゴム先物とかのコモディティ会社じゃよくやってけどインターバンク市場が成熟して
法改正された今じゃノミ行為どころか客注文の当て玉やる隙なんて1ミリもないよ
ある一つのFX会社でのみストップ刈りヒゲが発生するようなタイミングがあったら自動取引で
あっという間にサヤトリハゲタカの餌食にされる
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 09:53:02.222 ID:b8QQef4k0
外為オンラインのみiサイクル2取引」ってのを使ってみたら、あっという間に真っ赤っかw
はい、FX超初心者です
資金10000円で、まずは勝ち負け抜きで勉強させてもらってます
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 09:58:07.491 ID:47Gl1lmj0
>>95
初心者でシストレって凄いな
裁量以外やりたくないわ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 10:00:59.691 ID:b8QQef4k0
>>97
どんなものかなぁ…って試してみたレベルですけれども、もう全然ダメ、性に合いません
効率良くないけどチャート見ながら自分で決めて売買した方が、性に合ってそうですw
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 10:03:10.731 ID:47Gl1lmj0
>>98
いや試しにやってみるってのが勇気あるわ
試しにやってみるって大事だよな
FXってほとんどの人間が損するけど、株とかやってて、市場についてもっと知りたい
ってやつは試しにやってみるのはアリ
損するけど
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 10:07:08.159 ID:b8QQef4k0
>>99 損してますw
最初10%(といっても1000円)勝ったけど、そこから溶ける溶けるw
昨日はついに初ロスカw
ビギナーズ・ラックだけど、最初の勝ちで面白いと思うようになりましたし、色々な手を試してみたいとも思ってます。
生活かかってるわけではないので、気張らずに行ってみようかと
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 10:11:46.658 ID:47Gl1lmj0
良いと思う
FXで損する人の共通点は焦り
短期間で大金稼ごうとする
長期的にのんびりする人間は生き残る
ぜひ欲に呑まれず生き残ってほしい
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 10:16:57.910 ID:b8QQef4k0
>>101 >FXで損する人の共通点は焦り
これに尽きますねー
溶かした殆どが狼狽売りみたいなものでしたから
待ってて逆転したこともありましたし
やはり焦りは禁物だなぁ、と
あと損切りする決断力と度胸w
あ、これある意味メンタルを鍛えられますねw
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 10:19:51.312 ID:IYkVGoAD0
超初心者がシストレすんじゃねーよって思うけどな
慣れるまでは信託金額の5%ぐらいの単玉の建玉の行先を見守って儲かった損しただけ
繰り返してたらいいんじゃないかな
10%の利益が出る取引なんてリスクありすぎなこと理解するのが先だよ
元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622843029/

関連