1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:16:42.242 ID:jAqmLppe0
本当にエコなら何でもっと普及させないの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:17:08.085 ID:OVYf2daZ0
エコじゃないよ
そもそも利権
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:17:13.506 ID:tnN5Q7nl0
製造段階で発生するco2
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:17:29.426 ID:gZve4Dup0
メンテナンスで発生するゴミ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:18:02.085 ID:vXKKlVQ40
何年か後に大量に廃棄になった時どうなるのか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:18:14.432 ID:jAqmLppe0
そういうのがちゃんと計算されたデータってないの?
隠蔽されてるの?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:18:59.349 ID:YrWpfJYJ0
パネルの破棄のことは考えてないらしいよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:22:01.148 ID:jAqmLppe0
>>7
じゃあコスト詐欺してた原子力の二の舞じゃん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:19:05.689 ID:Y9KrDykvd
発電に関してはCO2でないしそうなんじゃないの
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:21:12.886 ID:deIgmRDp0
利権環境大臣が全ての住宅の屋根に太陽光パネル置けって法律作るらしい
中国のパネルメーカにお金を渡す売国奴
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:22:51.752 ID:jAqmLppe0
>>9
なんで国内生産に限るとかにしないんだろう?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:23:34.611 ID:wth6N6x+0
弱い風でもクルクル回る縦型の風力の方が良さそうだよな
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:15:54.735 ID:HAgGlzI2a
>>12
それじゃあ行者がもうからないよな?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:25:17.928 ID:VsT7gKCW0
買い取り電力が高かった初期に付けた人だけが勝ち組
あとから参入した人は採算割れ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:26:28.586 ID:cZtWc1Mu0
そもそも自然エネルギー発電の殆どは既存の発電所の代替にはなれない
発電能力が天気に左右されるのではね…
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:27:43.727 ID:jAqmLppe0
>>14
有り余るぐらい敷き詰めて日本全国でグリッド化すれば行けるっしょ
すべての地域の天気が悪いなんてことは無いんだから
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:32:51.625 ID:cZtWc1Mu0
>>17
コストも距離も無視してもそれでも原発5,6基分くらいかな
無理だよ
そもそも夜の電力はどうするの?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:33:00.408 ID:q8Dh484k0
>>17
日本全国に均等にソーラーパネルが設置されてればそうかもな
実際には大量に設置されてる場所とそうでない場所があるので上手くいかない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:33:16.182 ID:jAqmLppe0
>>28
揚水発電
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:35:54.717 ID:w+++4rsd0
>>30 揚水の効率は20%しかない
仮に日照が12時間として100MWをコンスタントに供給したかったら
昼間は100MW
夜に必要な電力は1200MWH、揚水にコレを充電(充電ではないけどわかりやすく充電とする)するのに6000MWH
昼間の12時間で6000MWH発電しないといけないから、充電用に500MW
100MW発電し続けるのに600MWの太陽光発電所が必要になる
火力なら100MWでいい
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:28:18.015 ID:VsT7gKCW0
コスト全無視すれば当然エコロジー度は高いよ
ちっともエコノミーじゃないけどね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:30:06.502 ID:y4j2i9iZH
地表に届くはずだった日光を搔っさらうわけだから
変なところで予想もしてなかった被害とか出そうな気がする
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:38:45.828 ID:VsT7gKCW0
>>20
緑の多い地域では植物の育成や土壌に影響あるかもね
砂漠でやるぶんには問題ないけど
ただし砂がパネルを覆ってしまう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:30:46.785 ID:YrWpfJYJ0
山を削って太陽光パネルにしたところは豪雨や台風で崩れる心配がある
パネルの下をしっかり処理しないと草木が生えて発電に支障をきたす
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:31:26.186 ID:OjxzlWYgd
鳥の糞が1部分に落ちただけでパネル一枚50%発電効率落ちるのに敷き詰めるなんて無理がある
パワコンの熱放出でエアコンの室外機なんて問題にならんほどの熱発するぞw
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:31:49.857 ID:wmhbg+7y0
パネル自体も経年劣化で発電力落ちるから消耗品なんだけどね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:32:21.942 ID:DA3ZV8UN0
ごちゃごちゃ言ってないで20年前からちゃんと投資してたら中国に掻っ攫われなかったのに
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:33:21.081 ID:w+++4rsd0
太陽光や風力の最大の問題点は
いきなり曇ったり風がやんだりしたら予測不能に発電が止まるってこと
つまり100メガワットのソーラーを運用するなら
発電が止まったときのために100メガワットの火力をアイドルしておかないといけない
だったら最初から火力でいいだろ!!!!なめトンカコラ!!!!!!
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:36:04.820 ID:jAqmLppe0
>>31
100メガワットの需要に対して1000メガワットぐらい用意したらいいじゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:37:40.274 ID:q8Dh484k0
>>37
電力供給は多すぎてもダメ
10倍用意するってことは、9割の電力を捨てるってことになる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:38:38.735 ID:jAqmLppe0
>>40
モーター回して水を上げろ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:39:32.675 ID:q8Dh484k0
>>44
それでも7割か8割くらいは無駄にするってことじゃん
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:47:48.976 ID:jAqmLppe0
>>47
余剰電力なら別に良いんじゃね?
二酸化炭素が減らせるかどうかが問題なんだから
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:49:12.674 ID:q8Dh484k0
>>70
ようやく発電効率の向上で単体だけ見ればエコになったっていうのに、
その発電効率を犠牲にしたらCO2増えるだけだろ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:37:03.657 ID:q8Dh484k0
>>31と>>33を総合して、
自然エネルギーの方をアイドルに回して、揚水発電所に電力供給するための装置にすれば解決だな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:38:20.777 ID:w+++4rsd0
>>38
火力は夜も悪天候も止まららないのでそもそも自然エネルギーも揚水も作らなくていいじゃん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:39:03.042 ID:q8Dh484k0
>>43
そうなっちゃうんだよな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:34:14.124 ID:ZtVi/603d
化石燃料を使わないで電気が作れるだけで
エコではないぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:34:34.923 ID:YrWpfJYJ0
太陽光パネルの発電は直流
直流は損失が大きいから送電するには交流に変換する必要がある
でも交流は貯めておけない
バッテリーは直流
変換のたびにロスは出る
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:35:40.040 ID:ZQFMdU2s0
co2を吸収する木を伐採して設置します
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:37:50.606 ID:UgfuRw4y0
>>34
木は夜になるとCO2放出するぞ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:40:49.859 ID:DA3ZV8UN0
海外じゃ既に石炭火力と競争できるくらいのコストにまで下がってるけど
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:41:45.844 ID:49j0xiqlM
エコじゃないよ
大震災で原発停止分の電力を賄うためにエコってことを建前に普及を推し進めただけ
山の木を大量伐採して作るんだからエコじゃねえよ
原発のほうがよっぽどエコだわ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:58:57.699 ID:OPWkWM3uM
>>54
山の木は化石化しないからどれだけ切ってもセーフ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:41:47.964 ID:cZtWc1Mu0
自然エネルギー発電で唯一可能性が有るのは地熱発電
温泉関係者が怒るから開発は進まないけど
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:42:37.730 ID:49j0xiqlM
まあそれも昼間しか発電できないから昼間のJEPX価格がエグいことになってるけど
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:43:30.852 ID:fNK1l+zc0
太陽光で効率良く発電できるときは周りも電気が余る
できないときは周りも発電できなくて電気が不足する
根本的から駄目なやつ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:49:11.489 ID:UgfuRw4y0
>>62
そのエネルギーロスを解消するために昼間の余剰電力で水素を作ってタンクに貯めて
夜間や冬場の電力が足りないときには水素発電しようって研究は一応進んでるらしいな
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:44:42.443 ID:/8zPQPC20
いい加減な話は嫌だからちょっと調べてみた
①生産に使用されるCO2量は使用期間内の削減量が上回るので問題とならない
②90%程度が再利用可能。だが回収して再利用するシステムが確立してるとは言い難いので今後の課題
③発電の効率は生産の際の消費を5年程度で回収可能
④森林伐採などの上で作られるメガソーラーなどは本末転倒
と言う事になるな
②と④はソーラーの問題じゃなくて制度的な問題だからそれをクリアすれば効率的でエコな発電と言っていいのではないだろうか
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:57:11.138 ID:8yCAP0WJ0
>>64 単位面積あたりの森林のco2吸収力より
火力発電分のco2排出を単位面積あたり太陽光発電で置き換えた場合の削減幅のほうが大きい
つまり火力発電を置き換える限り森林伐採して太陽光発電をするのは原理的にはエコになる
原理的にはそうというだけで問題がないというわけではないだろうが
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:47:54.427 ID:/8zPQPC20
問題とされた点の大きなものは「売電」だろうな
不安定な電力を電力会社に送ったところで大した意味を持たない
しかもその売電した料金を電気料金に上乗せするから結局大きな負担を消費者に強いてる事になってる
売電なんてしないで個々人の家で完結するシステムとして利用するなら良いのではなかろうか
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:53:17.621 ID:d8Jmwm7b0
日本はわざわざ山林切り拓いて作ってるよな
しかも土砂崩れまで引き起こしてる
海外のソーラーの設置場所ってだだっ広い草木も無い本当の荒れ地だもんな
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:54:39.936 ID:wmhbg+7y0
太陽光発電はエコではなくエゴ
これが現実
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:57:54.713 ID:OPWkWM3uM
石油燃やすよりはマシ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:58:18.563 ID:wmhbg+7y0
そもそもCo2の排出なんて気にしなくても良いぞ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 11:59:23.850 ID:UgfuRw4y0
道路に車が通る度に発電する装置付けれないのかなぁ?
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:00:22.211 ID:jAqmLppe0
>>100
めっちゃ整備費用掛かりそう
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:02:07.123 ID:/8zPQPC20
>>100
それってハイブリッド車の事だよねw
ブレーキなどの制動の時に発電してるわけで
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:06:14.247 ID:dUw79QY2H
>>105
感圧か振動発電器を地面に埋めるんじゃないの?
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:11:25.405 ID:XN2S/AVpF
エコって人類に最適化された環境を作りましょうって話だから
CO2でその環境がぶっ壊れそうだから太陽光発電はエコだよ
コストとか自然とか関係ない
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:11:54.125 ID:DA3ZV8UN0
今の地球温暖化は人類が排出した二酸化炭素が主要因であるというのは確実やで
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:19:06.385 ID:DA3ZV8UN0
石油メジャーから金もらってる研究者ですらもはや地球温暖化人為説を否定する証拠を出せないのに何年前の知識で止まってんだ
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:43:24.770 ID:wmhbg+7y0
エコ推進時に大量に付けられた屋根ソーラーは中国で大量生産した物だったから
パネル不備やケーブル劣化等で屋根火災が何件か起きてるぞ(死者は出てない)
これからは本格的に老朽化でそういった事例が増えていく予測がついてる
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 12:57:42.057 ID:rmRdElfwM
CO2排出量だけでみたら原子力が1番環境に優しいんだけどな
203: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 13:01:48.032 ID:/8zPQPC20
>>201 そうなるよね
EV推進をすると言うことは原発も全力推進と言う事になる
まさか火力で賄いますって話じゃないし
欧米の奴らはそれでいいかもしれないけど、日本は八方塞がりだよな
現実的に対応する立場の政府とかどうするつもりなのかと思う
それに原発反対派って大体がガソリン車反対とかも主張してるからな
完全に矛盾する事になるけどその辺の見解も知りたいな
209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 13:06:05.169 ID:WHjqVS2/M
クソ田舎だけどこの時期は太陽光発電のメンテに草刈り機で排ガス撒き散らしてるよ
元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622773002/

関連