1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:19:36.441 ID:igNYJwpd0
どう?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:20:29.064 ID:4YfGGuts0
儲かるけどマイナスもありうる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:28:12.309 ID:igNYJwpd0
>>4
マイナスって?免許取ってすぐ辞めるみたいな?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:30:30.419 ID:4YfGGuts0
>>12
しくじって事故したり、先方に損害負わせた時
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:35:22.410 ID:gvJgPvHZM
労働時間を長くしたり、就職先を工夫したりすることによって、年収は600万以上になることも珍しくありません。
長距離ドライバーで、単価の高い荷物を運送している場合には1,000万円を超える年収を手にしている方もいます。
年収にはばらつきはあるものの、大型免許取得者のトラックドライバーであればほとんどの運送会社で月30万円程度の収入を得ることができると考えて良いでしょう。
だってよ
まぁピンキリっぽいけど高いとこは>>13みたいなリスク込みで年収1000万って感じなんだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:42:07.449 ID:igNYJwpd0
>>13
会社が保険に入ってるんじゃないの?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:48:30.147 ID:4YfGGuts0
>>19
保険入っててもプラマイゼロとは限らんし、会社によるそんなん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:20:44.272 ID:rUzpoCv40
入社してそこそこ貰えるが一生昇給ないと思え
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:52:12.761 ID:igNYJwpd0
>>7
一生昇給なしかあ
生涯年収はどれくらいなんだろうな
そこそこの家とか建てられるんかな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:24:24.504 ID:FNJ9mg7Y0
旅してぇ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:26:26.892 ID:e7k3jyw/M
友達がやってて手取り40万って言ってたから給料はいいんじゃないの
でもパーキングエリアなんかでよくトラックの中で寝てたりするし家で寝る暇もないくらい大変なんだろなと
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:39:21.437 ID:3Q/sHH4Jr
ただ運転するだけなのにそんなしょっちゅう事故起こらんだろって思うかもしれないけど、会社によってはハードなスケジュールでやらされて疲労から結構あるらしいんで損害も自分持ち
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:41:03.015 ID:4WDbeGTp0
フェリーの糞狭いスペースに
バカでかいトラックをバックで駐車してるのみて恐ろしくなったわ
思いっきりぶつける自信あるわあれ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:53:43.697 ID:rUzpoCv40
トラック任意保険て免責額30万円とか普通、その金額まで保険金払われない。自車両保険には入らないしな。自損したら大型なら2千万円だぞ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:54:20.466 ID:RWgPIoVYM
Twitterでトラック運ちゃんやってる人いるけど年収1100万の自慢スクショあったな
なんか自営業みたいな感じ?で自分の事務所っつってたけど
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:54:50.468 ID:RnCB3gIl0
一生やってると
3回位人を撥ねるって聞いたことある
怖い
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:57:45.285 ID:p7afUvXP0
>>29
無事故無違反で20年やってる
今の会社は自己負担一切無い
昇給もある
一軒家の持ち家あり借金無し
子供はもう成人して社会人やってる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 10:55:30.504 ID:p7afUvXP0
仕事の気楽さ手軽さ考えれば充分貰ってるが夜勤だからな
積み降ろし無し(やってくれる)運転するだけ
額面50万
拘束13時間中に連続して4時間寝られる休憩あり
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 11:01:18.566 ID:/jDMnkFi0
トラック運転手ってさ、目的地まで長距離運転した後はどうすんの?
同じ距離を戻るの?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 11:06:12.933 ID:p7afUvXP0
>>32
長距離で片道だと帰り荷手配付けばそれやるし運悪く無ければ下で帰る
路線やってれば帰りの仕事も普通は付くから稼げるが時間に五月蝿い
昔(今は出来ない)やってた所じゃ関東~九州を週に3往復やってた
寝る時間無くて一ヶ月持たなかった
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 11:07:31.613 ID:rUzpoCv40
>>32
会社、仕事内容による。aで積んでbで下ろし帰り荷積んで帰るなら定期便、一般的に言う長距離てのは水屋と呼ばれる斡旋事務所から仕事を貰う為、aで積みbで下ろしcへ移動して積みeで下ろしdへ移動してfへ行くなどを数日かけて行う。途中斡旋して貰えなければその場で数日泊り込むなどザラ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 11:12:29.390 ID:/foHVMVsD
昔は儲かるけど趣味的な事は一切できなくなる
家は帰ったら寝るだけの生活になる
というのが実情だったが
スマホの普及でガラッとかわったらしいな
趣味がスマホ弄りってのも悲しいが少なくとも休憩時間
買い溜めして読み飽きた雑誌を読むしかない環境とは雲泥らしい
(大型が止められる場所も限られてたので雑誌すらも買い溜めだった)
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 11:14:37.652 ID:/foHVMVsD
車の運転だろ?何時もやってるから簡単簡単というのは甘い考えで
大型というのは一般車とはまったく別の乗り物のようなもので
運転中は常に緊張、神経が磨り減っていく乗り物だとおもいねえ
労働的にはかなりきつい部類の仕事
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/02(水) 11:24:04.530 ID:LfCwpHzkM
あまりなめない方がいい
元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622596776/

関連