1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:23:11.982 ID:UCPpIquM0
技術は練習あるのみだけど
モチーフやテーマの選び方とか構図の決め方とかってどうやって身につければいいの?
モチーフやテーマの選び方とか構図の決め方とかってどうやって身につければいいの?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:36:28.508 ID:UCPpIquM0
>>10
見識を広めて教養を得るにはどうすればいい?
そして引き出しに詰まってる情報量が増えたとして
その情報の中から"どれを選ぶか"が問題だと思うんだけど
見識を広めて教養を得るにはどうすればいい?
そして引き出しに詰まってる情報量が増えたとして
その情報の中から"どれを選ぶか"が問題だと思うんだけど
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:44:00.408 ID:Z5oWAEyL0
>>11
本を読む優れた人物に合ういろんな経験をする
描きたいものが具体的じゃないから描けない
お前が言う選ぶってやつはもう頭の中での技術の段階
単なるイメージと表現手段とのすり合わせ
本を読む優れた人物に合ういろんな経験をする
描きたいものが具体的じゃないから描けない
お前が言う選ぶってやつはもう頭の中での技術の段階
単なるイメージと表現手段とのすり合わせ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:46:02.470 ID:UCPpIquM0
>>19
描きたいものが具体的だから描けてるよ
描いた結果俺自身は良く出来たと思っていても人からはクソダサいと評価されるものが出来上がる
描きたいものが具体的だから描けてるよ
描いた結果俺自身は良く出来たと思っていても人からはクソダサいと評価されるものが出来上がる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:48:17.102 ID:Z5oWAEyL0
>>21
そら現時点でお前が描けるものははかけるだろうよ
そうじゃなくて今お前が描きたいと言っているようなものはかけないでしょ?ってこと
そら現時点でお前が描けるものははかけるだろうよ
そうじゃなくて今お前が描きたいと言っているようなものはかけないでしょ?ってこと
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:52:11.806 ID:UCPpIquM0
>>25
そうじゃない
俺が「描きたいと思うもの」自体が他の人間から見たらダサいんだよ
俺は実際に描いて他人から評価されないとダサいってことを自覚できない
そうじゃない
俺が「描きたいと思うもの」自体が他の人間から見たらダサいんだよ
俺は実際に描いて他人から評価されないとダサいってことを自覚できない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:38:29.481 ID:lnT4zMkQ0
現時点で何も考えずに描けないなら天才じゃないから模倣から入りな
パクリを積み重ねて自分なりの最適解を見つけるしかない
パクリを積み重ねて自分なりの最適解を見つけるしかない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:41:00.600 ID:UCPpIquM0
>>12
それを続けても上手くいかなかったから困ってる
「なんでこの場面でこれをパクったの?こっちをパクればいいのに」
みたいな感じになる
人から「これを参考にして描いて」って言われればその通りにはできるけど
自分でどれを参考にすればいいのかを選ぶのが下手くそすぎる
それを続けても上手くいかなかったから困ってる
「なんでこの場面でこれをパクったの?こっちをパクればいいのに」
みたいな感じになる
人から「これを参考にして描いて」って言われればその通りにはできるけど
自分でどれを参考にすればいいのかを選ぶのが下手くそすぎる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:47:16.126 ID:lnT4zMkQ0
>>15
修行が足りないだけだろ
パクったものを自分の引き出しにしてあれとあれを組み合わせたら合いそう、とかもっとこうしてみたら新しくなるかな、とかできないうちはただのトレース作家だ
修行が足りないだけだろ
パクったものを自分の引き出しにしてあれとあれを組み合わせたら合いそう、とかもっとこうしてみたら新しくなるかな、とかできないうちはただのトレース作家だ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:48:00.180 ID:UCPpIquM0
>>22
だからどういう修行をすればいいのかを聞いてるんだよ
だからどういう修行をすればいいのかを聞いてるんだよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:55:01.732 ID:lnT4zMkQ0
>>24
まず描き続けること
感性に自信がないならツイッターとかでいくらでも客観的な感想は貰えるだろ
とは言え相手は素人だから技術的なことは全て無視する
感覚的な意見を自分なりに消化して理解する、ウケる絵はどういうものか、自分なりに答えを見つける
まず描き続けること
感性に自信がないならツイッターとかでいくらでも客観的な感想は貰えるだろ
とは言え相手は素人だから技術的なことは全て無視する
感覚的な意見を自分なりに消化して理解する、ウケる絵はどういうものか、自分なりに答えを見つける
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:40:42.618 ID:NypuEXVD0
センスってのは要するに自身の好みの部分だから才能だよ
見識を広めるのは自分の好みを知る為に広げるってだけ
材料や他人の料理を知らなければ好きな自分の料理は発見できんからな
見識を広めるのは自分の好みを知る為に広げるってだけ
材料や他人の料理を知らなければ好きな自分の料理は発見できんからな
16: ガッツ六角 ◆O7UREK3bSQ 2021/06/01(火) 06:42:31.339 ID:mXCHObI9a
画力にしてもセンスにしても
現時点での実力を見ないことには
なんとも言えないっすよ😚
現時点での実力を見ないことには
なんとも言えないっすよ😚
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:44:53.818 ID:hwY/Dl6k0
絵を描くのが好きな奴は才能とかセンスとか技能とか気にせずに描きまくってるよ
それでわけわからんスピードで上達していく
それでわけわからんスピードで上達していく
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:47:25.105 ID:UCPpIquM0
>>20
俺の場合は描くことだけが好きで表現ってものに興味がなかったんだろうな
デザイナーじゃなくてアドビ製品のオペレーターみたいな感じになっちゃってるよ
俺の場合は描くことだけが好きで表現ってものに興味がなかったんだろうな
デザイナーじゃなくてアドビ製品のオペレーターみたいな感じになっちゃってるよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:51:14.991 ID:hwY/Dl6k0
>>23
描くことが好きなら問題ないんじゃないかな
センスとかは幼少期からのモノを見る着眼点とか感受性の積み重ねだから身につけようとして身につくモノじゃないし気長に続けた方が良いよ楽しみつつ
描くことが好きなら問題ないんじゃないかな
センスとかは幼少期からのモノを見る着眼点とか感受性の積み重ねだから身につけようとして身につくモノじゃないし気長に続けた方が良いよ楽しみつつ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:53:57.473 ID:UCPpIquM0
>>29
描くことは好きだけどダサいって評価を受け続けるのは辛いし食っていけない
気長に続けるなんて言っていられる年齢でもない
描くことは好きだけどダサいって評価を受け続けるのは辛いし食っていけない
気長に続けるなんて言っていられる年齢でもない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:48:45.862 ID:Zn2EvPEca
確かにバキよりドラゴンボールの方がセンスを感じる
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:51:08.488 ID:L6EBpuzV0
金のためとか承認欲求のためとかじゃなく自分の書きたい見たいものを描いていけば洗練されていってそれをセンスというんじゃね
前者だと流行りとか人の好みによって安定しないからいつまでたっても洗練されにくい
前者だと流行りとか人の好みによって安定しないからいつまでたっても洗練されにくい
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:52:32.738 ID:fwOcJC+70
上手いなんてもう意味ないよ
上手いやつなんて、完全に飽和状態
ただ、面白いものは本当に減った
一昔前の面白い同人とか読み漁ってみろ
上手いやつなんて、完全に飽和状態
ただ、面白いものは本当に減った
一昔前の面白い同人とか読み漁ってみろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:54:46.033 ID:fwOcJC+70
絵で稼ぎたいってこと?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:57:01.243 ID:UCPpIquM0
>>33
一応稼いではいるんだけど
「細かいところまでいちいち全部指示しないと仕事任せられないめんどくさいおじさん」
って扱いされてる
自分の仕事がなくなって人の仕事の手伝いばかりさせられてる
一応稼いではいるんだけど
「細かいところまでいちいち全部指示しないと仕事任せられないめんどくさいおじさん」
って扱いされてる
自分の仕事がなくなって人の仕事の手伝いばかりさせられてる
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 06:56:39.017 ID:lnT4zMkQ0
あとウケてる絵は何故ウケてるのか分析して共通点を見つける
そしてそれを取り入れる
そしてそれを取り入れる
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 07:31:46.601 ID:UCPpIquM0
仮に引き出しが100あるとしたら
その場面で適切な引き出しは10くらい
俺はそれ以外の90を選んじゃう
引き出しを1000に増やしたとして適切なものを100に増やしても
俺は不適切な900を選ぶ
その場面で適切な引き出しは10くらい
俺はそれ以外の90を選んじゃう
引き出しを1000に増やしたとして適切なものを100に増やしても
俺は不適切な900を選ぶ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 07:33:15.848 ID:S6uFx8Ok0
なんか普遍的に万人に認められる理想像があって、そこには努力で到達できるみたいな青臭い思考に支配されてるっぽいな
とりあえず承認欲求も満たしやすいTwitterでバズることを目標に、すでにバズってる神絵師の模写から始めればいいと思う
絵の上達というより、現状認識や理想像のチューニング的な意味で
とりあえず承認欲求も満たしやすいTwitterでバズることを目標に、すでにバズってる神絵師の模写から始めればいいと思う
絵の上達というより、現状認識や理想像のチューニング的な意味で
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/01(火) 07:34:14.817 ID:lnT4zMkQ0
模倣して分析する、が足りてないだけな
この場面でこの人ならどう描くかなとか考えれば的外れなものにはならないだろ
この場面でこの人ならどう描くかなとか考えれば的外れなものにはならないだろ
- 元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622496191/
![]() | なぞるだけで絵がうまくなる! アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル [ 室井 康雄 ] 価格:1,650円 |
